WiMAXやテザリングをせっかく使うなら、自分に合ったプランや料金にしたいですよね。
auにはWiMAXとのセット割があったり、有料だったテザリング料金の一部無料化を実施したりしています。
そこで、auでWiMAXやテザリングをする場合にどのような組み合わせであれば料金的にお得になるのかを調べてみました。
auで契約するときの注意点についても触れていますので、悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
auで契約するときに注意したいこと
auから新料金プランが発表され、プランの見直しや新規契約をしにショップに行く前に読んでおくと良い情報をまとめました。
テザリングの契約やWiMAXとのセット割などにも関わってくることなので、料金が気になる人はぜひ一読ください。
2年以上契約する覚悟をもつ
新料金プランのなかでも、データ使用量に応じて月額料金が変動する定額プランの「新auピタットプラン」を例に挙げて、割引条件について見ていきましょう。
「新auピタットプランN」では、大きく「一人あたり1,980円から」と表記されています。
(引用:au公式HP)
ただし、これには以下のような条件があります。
- 「家族割プラス(同居家族3人以上)」
- 「2年契約」(2年単位で自動更新)
- 1GB~7GBは「auスマートバリュー」に加入した場合に永年500円/月割引
つまり、この条件をクリアできない場合は、割引が適用されなかったり、割引額を減額されたりしてしまうということです。
(引用:au公式HP)
「2年契約」と「auスマートバリュー」は全てのプランの割引条件に適用されているほか、プランによっては「スマホ応援割」(スマホの買い替えor新規購入)を条件としているものもあります。
契約前によく確認しておきたいこと
- 2年以内にau契約者が変動する見込みはあるか
- 固定回線や電話回線をauひかりなどで契約してもいいか
スポンサーリンク
固定回線の契約内容をよく確認すること!auひかり電話への加入をお忘れなく
(引用:au公式HP)
「auスマートバリュー」とは、スマホと固定回線などを束ねることで料金が割引されるシステムです。
対象になる固定通信サービスはHPより以下の通り。
対象固定通信サービス
【光サービス】
au ひかり(@nifty、@T COM(アットティーコム)、ASAHIネット、au one net、BIGLOBE、DTI、So-net)、auひかり ちゅら・コミュファ光 ・eo光・Pikara(ピカラ光)・メガエッグ・BBIQ・ひかりJ【ケーブルテレビ】
J:COM・提携先ケーブルテレビ・一部サービスは対象外となります。
・「ネット+電話」、「ネット+テレビ」、「テレビ+電話」を同一固定通信サービスでご加入の場合に限ります。(引用:au公式HP「auスマートバリュー」)
ちなみに、auスマートポート(auのホームルーター)を新規購入し指定プランで契約した場合でもauスマートバリューを適用することができます。
契約前によく確認しておきたいこと
●現在ほかで契約中の場合
→違約金・工事費用の残額・機器の返却が必要かどうかを確認
●初めて契約する場合
→もしもの時のために契約解除料を確認

auスマートバリュー、スマートバリューmineの申し込み方法や注意点まとめ。いくらお得に使えるの?
途中解約時に発生する契約解除料を把握しておく
「2年契約」の更新月以外の変更や解約、固定回線の解約などには一定の金額が掛かります。
なかには他社からの乗換えによるキャッシュバックで解除料を回収できたという例もありますが、契約の変更や解除によっては高額になることもあるので、変更や解約によって何にいくら掛かるのかを計算しておくとよいでしょう。

月額料金が安いと思ったら最初の3ヶ月だけで、3年間分で料金を計算してみたら特に安いわけでもなかった・・・。
なんてこともあるので、長期契約が見込まれるときは実質料金の計算をしたうえでショップに行くことをオススメします。
auでテザリングとWiMAXにするならどんなプランがいいの?
auスマホを契約している場合、WiMAXとテザリングのどちらを選んだほうが良いのでしょうか。
料金プランや割引条件、WiMAXやテザリングがそもそも自分に合っているのかといった観点で詳しく確認していきましょう。
WiMAXやテザリングについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
-160x90.jpg)
WiMAXとは何?メリット・デメリットを詳しく解説、携帯代が高い人はぜひ利用を検討してみよう

ポケットWifiとテザリングはどっちがいい?それぞれのメリット・デメリット比較
auのテザリングは無料?
auとSoftBankはそれぞれテザリングオプションの申込みが必要ですが、ドコモであれば特に申込みは不要となっています。
auのテザリング費用は、どのようになっているのでしょうか。
プランによっては料金が発生。無料もしくは500円で利用可能!!
【テザリング無料】
- 新auピタットプランN
- auデータMAXプラン
Netflixパック - auデータMAXプランPro
- auフラットプラン
7プラスN - auピタットプランN(S)
- カケホ
/スーパーカケホ - VKプラン
/VKプランS
/VKプランM - LTEプランS
▼受付終了プラン
- auデータMAXプラン
- auフラットプラン
7プラス - 新auピタットプラン
- auピタットプラン(S)
- データ定額
1/2/3/5/8/10/13 - データ定額
1cp/3cp/5cp - データ定額cp(0.8GB)
- ジュニア
スマートフォンプラン
【テザリング500円/月】
- auフラットプラン20N
/25 NetflixパックN - タブレットプラン20
▼受付終了プラン
- auフラットプラン20
/25 Netflixパック/30 - auフラットプラン5
(学割専用)
auピタットプラン - データ定額20/30
- U18データ定額20
プランによっては500円/月の利用料が発生しますが、無料に使えるプランもいくつかあります。
使う機種やプランによって、申し込む内容などが変わってきますので、公式サイトで詳細も確認しておきましょう。
ちなみに、テザリングは月単位の契約(自動更新)なので、「来月はテザリング使わなそう」と思えば店舗やネットから手数料を掛けずに外すこともできます。
(参考:au公式HP「テザリングオプション」)
テザリングは無料だけど、通信量は消費される
テザリングを使うオプションとしての契約は無料(500円/月)ですが、データ通信量はスマホのデータ通信量の一部にカウントされます。
「テザリング=無料でも、通信量は消費されている」と理解して使わないと、あっという間に最大通信量に達してしまって、速度制限を掛けられるようなことも出てくるので注意が必要です。
テザリング使用頻度別プランのおすすめ
●テザリングをたまにしか使わない場合
→使用量に応じて料金が変動する「新auピタットプランN」で契約(テザリングオプション無料)
●テザリングを頻繁に使う場合
→「auフラットプラン7プラスN」(テザリングオプション無料)
or「auフラットプラン20N」(テザリングオプション有料)で契約
スポンサーリンク
WiMAXとのセット割で賢く使う
では、WiMAXを契約した場合、どのようなプランや留意点があるでしょうか。
auスマートバリューmineで最大1,000円安くなる
auもUQ WiMAXもKDDI系なので、auのスマホユーザーがWiMAXを契約した場合は「auスマートバリューmine」という割引を受けることができます。
(引用:au公式HP「auスマートバリュー」)
どのプランに契約しているかで500円/月割引か1,000円/月割引かは変わりますが、月々の料金を少しでも割り引くことができます。
通信速度や対応エリアはWiMAXと変わらない
auでWiMAXを契約した場合も、UQ WiMAXでWiMAXを契約した場合も、通信速度や対応エリアは変わりません。
auスマートバリューmineに加入していれば、WiMAXのハイスピードモードが無制限に使えて、4G LTE通信も使えるハイスピードプラスモードも無料で使える(※)ので、料金はお得に、エリアは広く、通信速度もより快適に使うことができます。
(※参考:au公式HP「auスマートバリュー」)
auで契約するなら店舗で、WiMAXで契約するならプロパイダで
auのオンラインストアからWiMAXの契約をすることはできないので、auから契約したい場合はauショップに行きましょう。
ただ、WiMAXはたくさんのプロバイダがあり様々なキャンペーンをしています。
キャッシュバックや初期費用無料など色々な種類がありますので、web申込やクレジットカード払い、自分である程度手続きができそうな人はWiMAXのプロパイダから契約するとよいでしょう。
WiMAXを契約するときの留意点
●料金を抑えたいなら
→「新auピタットプランN」で月々1GB以内+WiMAXで無制限にデータ通信
●auユーザーなら
→auスマートバリューmineに申し込んで月々のスマホ代を最大1,000円割引
(新auピタットプランNにはauスマートバリューmine適用不可)
●自分である程度の手続きができるなら
→ネットから自分に合うプロバイダを選んで手続き
WiMAXとテザリングのどちらが安い?
外でパソコンやタブレット、オンラインゲームをするなど、WiMAXやテザリングを使いたい場合、結局月々の料金はどれくらいになるのかを、パターン別にまとめてみました。
新auピタットプランN+WiMAX
「新auピタットプラン」+Broad WIMAX「ギガ放題プラン」が向いているのはこんな人
【au】
- 「同居家族3人以上」で加入できる人
- 「2年契約」が可能な人
- auの料金はなるべく安くおさえたい人
【Broad WiMAX】
- WiMAXをいつも持ち歩ける人
- (初期費用を浮かせたいなら)クレジットカード払い・オプション加入(契約後解除OK)・web申し込みが可能な人
「新auピタットプランN」
(引用:au公式サイト)
データ使用量に合わせて定額料金が決まるため、毎月の通信量がばらばらでデータ定額プランでは損になる月があるという人にはぴったりのプランです。
また、機種変更(※)や新規契約を前提としない(※2017年7月14日以降に機種購入した場合はプラン変更不可)ため、端末の買い替えをしない人に向いています。
~1GBまで | 一人あたり 1,980円/月 |
1GB超~4GB | 一人あたり 2,980円/月 |
4GB超~7GB | 一人あたり 4,480円/月 |
(※1GB~7GBの価格は「auスマートバリュー」に加入している場合)
ただし、SNSや動画をみているとあっという間に1GBは超えてしまいますので、最低料金に抑えたい人は注意が必要です。
最低料金で使う場合は、家以外でネットを使わないかWiMAXを持ち歩いているかのどちらかの場合になると考えられます。
テザリングオプションの申し込み自体は無料なので「My au」からオプションから申込は可能ですが、あまりおすすめはできません。
「ギガ放題プラン」
月間データ容量が無制限のプランです。
最初は最大3か月を2,726円で契約することができます。(実質月額は3,573円)
ありがたいのは「クレカ払い、オプション加入、web申し込み」の契約条件で初期費用の18,857円が無料になることでしょう。
初期費用を無料にした場合、契約条件に入っているオプションは「安心サポートプラス」と「My Broadサポート」になるので、契約後すぐにwebや電話で忘れずに解除すると、安心サポートプラスの550円分で済みます。
「新auピタットプランN」+Broad WIMAX「ギガ放題プラン」をまとめると、以下の通りになります。
「新auピタットプランN」 | |
基本料金+LTEネット代 | 1,980円 |
テザリング料金 | 0円 |
中計1 | 1,980円 |
Broad WiMAXギガ放題プラン | |
「ギガ放題プラン」 | 3,573円 |
初期費用 | 0円 |
中計2 | 3,573円 |
合計(1+2) | 5,553円 |
(通話料、初期事務手数料3,000円など別途掛かります)
WiMAXで無制限のデータ通信ができるうえに、4G LTE通信もできるのに6,000円掛かりません。
料金をおさえながらデータ通信量を気にせずに使いたい人は、「新auピタットプランN」+「ギガ放題プラン」の組み合わせを検討してみてください。
(参考:Broad WiMAX「WiMAXスタートキャンペーン」)

Broad WiMAXの口コミ、評判を紹介!最安級月額料金と違約金負担キャンペーンは本当にお得?
auフラットプラン20N+テザリング
(引用:au公式サイト)
「auフラットプラン20N」+テザリングが向いているのはこんな人
【au】
- 月データ使用量が7GB前後で、速度制限に掛かることが珍しくない
- 7GBまではいかないけれど、5GB以上は毎月使う人
- スマートフォンを買い替える(機種変更) or 新しくauで携帯を購入(新規契約)
- 一人暮らし、自分以外にau回線契約者がいない場合
【テザリング】
- 毎日のように動画を観たりゲームをしたりする
- 場所を問わずネットにつなげてパソコンやタブレット端末を使いたい
- WiMAX端末を毎日充電したり持ち歩いたりするのが不便だ
「auフラットプラン20N」
4G LTE通信もテザリングもほどほどに使いたいならこの「auフラットプラン20N」です。
プランの名前の通り、20GBまで使うことができます。
4GB以上から7GB未満の人向けとされる「auフラットプラン7プラスN」(※)もありますが、テザリングも使いたい場合には現実的ではありません。
(※SNSデータ消費がゼロで、SNSはfacebookやInstagram、Twitter、+messageが対象で、リンク先は通信料が掛かる)
SNSデータ消費がゼロというのは魅力的ですが、動画の連続視聴やリンク先サイトの滞在時間が長いなど使い方によってはすぐに7GBに到達する恐れがあります。

毎月、下旬になると速度制限掛かっちゃうのよね。
という人でテザリングも使う場合は、「auフラットプラン7プラスN」よりも「auフラットプラン20N」のほうが、速度制限への心配が一気に減るでしょう。
スマホもパソコンもゲームも速度制限が掛かると、困りますよね。
「auフラットプラン20N」の最低価格(4,000円)は「2年契約」「auスマートバリュー」「スマホ応援割」を適用した場合です。(※「auスマートバリュー」や「スマホ応援割」を適用しない場合は毎月6,000円から)
全割引適用 | 割引無 | |
新au フラットプラン20N |
4,000円 (7か月目以降 5,000円) |
6,000円 |
テザリング オプション |
500円 | |
合計 | 4,500円 | 6,500円 |
家族割プラスやauスマートバリューの割引があれば低価格で収まりますが、これらの割引がなければ6,500円になるため、どこま割引が適用されるかはよく確認しておきましょう。
(参考:au 「auフラットプラン20」)
スポンサーリンク
データMAXプラン+テザリング
(引用:au公式サイト 「auデータMAXプランPro」)
「auデータMAXプラン」+テザリングが向いているのはこんな人
【au】
- 「同居家族3人以上」で加入できる人
- 「2年契約」が可能な人
- auスマートバリューに加入できる人
- データ通信は上限なしで無制限に使いたい人
【テザリング】
- パソコンやゲーム機など、複数端末を毎日使う
- 長時間の動画視聴やオンラインゲームは毎日の日課
- 場所を問わずどこでも快適に4G LTE通信を楽しみたい
auデータMAXプラン

月の半ばには20GB使っちゃうし、やっぱり無制限が一番よね!
という方は、上限なしでデータ通信が無制限の「auデータMAXプラン」でしょう。
2019年夏に受付開始予定で、同居家族3人で一人あたり5,980円です。

無制限で5,980円って、かなりお得じゃない!
と思いますが、「家族割プラス(3人以上)」「2年契約」「auスマートバリュー」のうえ「スタートキャンペーン」を適用したときの値段であることに注意してください。
割引前の「2年契約」適用時は、8,980円になるので、自分や家族が割引条件に該当するかどうかをよく考える必要があります。
全割引適用 | 割引無 | |
auデータMAXプランPro | 5,980円 (7か月目以降 6,980円) |
8,980円 |
テザリング オプション |
無料 | |
合計 | 4,500円 | 8,980円 |
※新規契約or機種変更で6ヶ月間1,000円割
テザリング申し込みは無料です。
そして「データ通信無制限」ではありますが、テザリング自体には20GBの使用上限が掛けられています。
パソコンやゲームで20GBを超えるようなテザリング通信をすることが考えられる場合は、WiMAXを使うのが無難かもしれません。
(参考:au 「auデータMAXプランPro」)
結論:テザリングを20GB以上使うならWiMAXが安い
プランN +Broad WiMAX |
プラン7 プラス |
プラン 20N |
MAXプラン Pro |
|
月額料金 | 2,980円 +3,573円 |
5,480円 | 6,000円 | 8,980円 |
テザリング オプション |
無料 | 500円 | 無料 | |
通信容量 | 無制限 | ~7GB | ~20GB | 無制限 |
合計 | 6,553円 | 5,480円 | 6,500円 | 8,980円 |
各パターンに分けて見てきました。
最終的な結論は、テザリング通信が20GBを超過するようであればWiMAXを使うべきということ。
速度制限にならないよう通信を我慢する瞬間が一度もないなかでスマホとテザリングの通信量が20GB以内に収まるのであれば、スマホとテザリングの組み合わせで十分です。
少しでも節約志向が働いていながら速度制限に掛かった経験があれば、WiMAXを選びましょう。
まとめ
ここまで、auでのスマホ契約を中心にテザリングやWiMAXの注意点などを見てきました。
auでWiMAXを考えている人は、WiMAXの契約に合わせてスマートバリューmineに加入することで、月々の支払を少しでもお得にしましょう。
(引用:au公式HP auスマートバリュー)
コンセントをさすだけで固定回線の替わりのように使える「置くだけWiFi(auホームルーター)」でもauスマートバリューを契約することが可能なので、契約内容やセット割がある場合はフルに活用したいですね。