光回線

光回線はいらない?スマホ使い放題プランのテザリングと光回線の比較及び選び方まとめ

スポンサーリンク

5Gが始まるとともに、ドコモやソフトバンク、auといったキャリアは無制限で利用できるプランができました。

その為、わざわざ光回線を利用しなくてもスマホの使い放題プランで十分、他の端末を使いたい時はテザリングすれば良いと思っている人もいるのではないでしょうか。

ただ本当にテザリングで十分かは場合によります。本記事ではスマホ使い放題プランと光回線の比較やどちらを選ぶべきかの選び方についてまとめていきます。

スマホのテザリングと光回線を比較

まずはスマホのテザリングと光回線を比較していきましょう。

  テザリング 光回線
通信速度
安定性
通信費 場合による
端末の負担
外出先での利用 不可

通信速度、安定性

ドコモやau、ソフトバンクといったキャリアのスマホは十分速い通信速度がでます。

ただ有線で接続する光回線には及ばず、特に複数の端末を同時にテザリングで利用すると快適に使える速度を下回ってしまう場合もあります。

また安定性も光回線が有利。モバイルデータ通信であるスマホは有線接続の光回線にはおよびませんし、テザリング自体が電波干渉で不安定となって接続が切れてしまう場合もあります。

スポンサーリンク

通信費

通信費については場合によります。

たとえば光回線はマンションタイプで月4,000円程度です。スマホのプランを変えずに光回線を使えば、この分が通信費に上乗せされるので通信費は高くなります。

ただもし自宅では光回線を使えば良くなるので、スマホの容量を下げる(キャリアの無制限プランからサブブランドの25GBプラン)ことができるのであれば1台あたりスマホ代は4,000円以上安くなります。家族の人数が多ければ、差額はさらに大きくなりますね。

ようするに、外出先でどれくらい使いたいか(無制限か25GB以内で十分か)によって、通信費は異なります。

ソフトバンクとY!mobileの違いを徹底調査、料金、回線速度、オプション面の比較や選び方まとめ
ソフトバンクとY!mobileは同じ店舗で取り扱われていることが多いです。 ただ両者の違いについてよく知らない人が多いのではないでしょうか。 ソフトバンクは高いけど回線品質が良い、Y!mobileは安いけど回線品質が悪いくらいの認識でい...

端末の負担

テザリングの大きなデメリットが端末への負担が大きい点。

テザリングを使用している際のバッテリー消費量は大きく、頻繁に使用しているとバッテリーの劣化が早まります。

また発熱量も大きくなる為、バッテリーだけでなくスマホ自体にもダメージを与えてしまう可能性がある点に注意しなければなりません。

そもそもスマホのテザリングは常時使うものとして作られていませんからね。

一方で光回線で使う機器は専用のものであり心配ありません。

スポンサーリンク

外出先での利用

マホのテザリングは自宅だけでなく外出先でもどこでも利用というのが、最大のメリットでしょう。

使い放題のプランであれば、場所を問わずいくらでも使えることになりますし、スマホだけの料金で済むので外出先で大容量使う人にとっては通信費自体がかなりお得です。

一方で当然光回線は設置している場所である自宅でしか使うことはできません。光回線を契約しても自宅にいる時間が少なければ宝の持ち腐れとなってしまいます。

どこでどれほど使うのかというのは、テザリングと光回線を選ぶ一つの重要な要素ですね。

スマホの使い放題にすべきか、光回線にすべきかを選ぶポイント

上記で比較した通り、スマホ使い放題プランのテザリングと光回線にはそれぞれに一長一短ばあります。

そこでここからは、どちらを選ぶのが良いか、選び方をまとめました。

スマホ以外の端末を使う頻度

自宅でもスマホをメインに使うのであればスマホの使い放題プランで良いのですが、パソコンやタブレット、TVなど他の機器も使うのであれば光回線の利用をおすすめします。

テザリングはスマホの負担が大きい為、毎日数時間も利用するのには全く向いていない為です。

またテザリングは複数の機器を使うと速度が落ちて快適に使えなくなったり、接続が切れてしまうことも多いので高頻度で使うと不満を感じることも増えてしまいます。

スポンサーリンク

利用用途

動画視聴程度えあればスマホであろうが光回線であろうが問題ありません。

ただオンラインゲームもしたいというのであれば別。特にPS4やPS5などでゲームをするならPing値が重要となるので光回線が必須です。

そもそもテザリングは回線が安定せずゲームをしている途中に切れてしまうのでできません。

利用する人数

基本はスマホで他の端末はあまり使わない、使用用途も動画視聴程度という場合も、使う人数によっては光回線を選んだ方が良い場合もあります。

基本的に一人で利用するならスマホの使い放題で十分ですが、二人以上で使うなら光回線の方が良いで場合が多いです。

二人ともスマホの使い放題プランにしてしまうと通信費はかなり高いです。

自宅では光回線を使うことにし、どちらか一人でもサブブランドの大容量(25GBプラン)に変えるだけでも通信費は下げることができますし、プランを変えることができる人が多くなればなるほど通信費はかなり下げることができます。

【徹底比較】Y!mobileとUQモバイル、どっちをおすすめ?選び方を解説
同じサブブランドであるY!mobileとUQモバイル。プランや料金などが似ていて、どちらが良いか迷う人も多いかもしれません。 ただ実は選び方は超簡単。本記事では簡単で損しない選び方を紹介します。 関連記事 格安SIMおすすめ...

外出先でどれほど利用するか

もう一つ重要なのが外出先でどれくらい利用するかですね。

外出先で使う頻度が高く、25GBでは足りないというのであればスマホの無制限プランを選ばなければなりません。

もし家族2人ともに無制限プランの必要があるならば、わざわざ光回線を使う必要性がなくなりますね。

スポンサーリンク

トータルでどっちがお得でどっちが使いやすいかで判断

スマホ以外の端末を頻繁に使う場合、オンラインゲームをする場合など光回線の方が使い勝手は良いです。光回線なんていらないというケースは意外と少ないのです。

ただスマホの使い放題プランであれば、外出時も容量を気にすることなく使うことができるというメリットもあります。

通信費を気にしなくて良いなら光回線を使いつつ、スマホは無制限プランを使うというのも間違いではありません。

自分の使い方次第になってきますから、自分にとってベストとなりそうな使いやすい方を選びましょう。

モバイルWiFiという選択肢もおすすめ

スマホの使い放題プランと光回線以外にも、モバイルWiFiという選択肢を知っておいた方が良いでしょう。

モバイルWiFiであれば、テザリングのように端末への負担を気にすることなく接続も比較的安定、それでいて安い料金で外出先でも大容量使うことが可能です。

ただし、速度はキャリアのスマホや光回線に劣るというデメリットがある点に注意が必要です(高画質の動画視聴は問題なし)。

モバイルWiFi 容量 月額料金 キャッシュ
バック
詳細
MUGEN WiFi 100GB 3,718円 10,000円 詳細
GMOとくとく
BB WiMAX
無制限 ~2ヶ月:1.474
~36ヶ月:3,784

37ヶ月~:4,444円
23,000円 詳細
ZEUS WiFi 30〜100GB 30GB:2,361円
50GB:3,106円
100GB:3,212円
なし 詳細
【最新】ポケットWiFiの総合おすすめランキング、徹底比較してわかった後悔しないポケットWiFiはどこ?
ポケットWiFiは、キャリアのLTE回線を使えるものやWiMAXなど種類が多くてなかなか比較しづらいですよね。 そこで本記事では、料金や速度などの一面だけでなく、エリアや速度、容量や口コミも観点に入れて多角的に比較・評価した総合ランキング...

スポンサーリンク

光回線の選び方やおすすめ組み合わせ

ここからはいくつか、おすすめの光回線とスマホの組み合わせを紹介します。

  スマホ スマホ(3GB)
×
光回線
スマホ(25GB)
×
光回線
スマホ
使い放題
ドコモ
7,315円
Y!mobile、UQモバイル
3GB:990円
※光回線セット割利用
Y!mobile、UQモバイル
25GB:2,970円
※光回線セット割利用
光回線 戸建て:約5,500円
マンション:約4,200円
合計料金 7,315円 戸:約6,500円
マ:約5,200円
戸:約8,500円
マ:約7,200円

Y!mobileとソフトバンク光

一つ目のおすすめがスマホがY!mobileで光回線がソフトバンク光という組み合わせ。

セットで使うことでY!mobileの料金が割引され、他の格安SIMと比較してもかなり安い料金で使えることになります。またソフトバンクを使っている人の場合はMNP番号不要で乗り換えることも可能です。

ソフトバンク光は光コラボなのでほとんどのマンションで導入可能、代理店経由であれば高額なキャッシュバックも貰えます。

Y!mobileユーザーにおすすめの光回線はどこ?セット割(おうち割)やキャッシュバックからコスパの良いものをチェック
光回線を選ぶ際、スマホとのセット割に惹かれて選ぶ人は少なくないでしょう。 ただスマホのY!mobileについては、セット割が適用できるソフトバンク光よりも他社を選んだ方がお得である場合があります。 そこで今回はY!mobileユーザーに...
ソフトバンクからY!mobileへ乗り換え、メリット・デメリットや手順を徹底解説。これでスマホ代はかなり安くなる!
ソフトバンクのサブブランドとしてサービス展開されているY!mobile。 ソフトバンクに比べてかなり安い料金で利用できるにもかかわらず、サービス面で遜色ない為、ほとんどの人は乗り換えをおすすめします。 本記事ではソフトバンクからY!mo...

UQモバイルとau光またはビッグローブ光

二つ目のおすすめがスマホがUQモバイルで光回線がauひかりもしくはビッグローブ光という組み合わせ。

どちらでもUQモバイルとのセット割が適用可能で、Y!mobileと同じ料金で使うことができるようになります。

auひかりとビッグローブ光はそれぞれ回線が異なり、住んでいる地域、マンションの対応可否で導入できるもの決まる為、使える方を使うと良いでしょう。

詳しくは下記記事をチェックしてみてください。

UQモバイルユーザーにおすすめの光回線はどこ?自宅セット割の適用でかなりお得に!
光回線を選ぶ際、まず重視すべきスマホとのセット割。 UQモバイルの場合は、様々な光回線で自宅セット割の適用ができるので、選択肢は豊富です。 ただ自宅セット割適用についてはいくつか注意点もあり。 そこで今回はUQモバイルユーザーにとって...
auからUQモバイルへ乗り換え、メリット・デメリットや手順を徹底解説。ほとんどの人はメリット大なので乗り換えがおすすめ。
auのサブブランドとしてサービス展開されているUQモバイル。 auに比べてかなり安い料金で利用できるにもかかわらず、サービス面で遜色ない為、ほとんどの人は乗り換えをおすすめします。 本記事ではauからUQモバイルへの乗り換え手順、そして...

まとめ|光回線がいらないとは限らない、スマホ使い放題プランだともったいない場合も

光回線が良いか、スマホの使い放題プランが良いかは、それぞれの使い方次第。

スマホ以外の端末を使ったり、複数人で使うのであれば光回線の方が良いし、一人で使う場合・外出先でたくさん使う場合はスマホの使い放題プランの方が向いています。

自分の使い方次第で、お得で使い勝手が良いものを選ぶようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました