芸能人を起用したテレビCMによって、爆発的に知名度も人気も獲得したUQモバイル。
格安SIMといえばUQモバイルを浮かべる人も多いのではないでしょうか。
しかし実際に格安SIMの契約をするとなれば、安易に決めて良いものか迷いますよね。
そのため今回は「UQモバイルって料金は安いの?どんなサービスがあるの?」という疑問についてとことん解説していきます。
UQモバイルの格安SIMプラン、料金、キャンペーン
UQモバイルのプランは電話番号での通話とネットのデータ通信の両方が可能な「くりこしプラン」と、データ通信のみを行える「データプラン」の2種類。
さらにオプションをつけることによってお得な使い方をすることも可能です。
自分が支払える料金や利用スタイルと照らし合わせながら、自分に合ったプランはどれか考えてみましょう。
【くりこしプラン】通話+データ通信がセットになったプラン
電話番号(080や090)を使った音声通話とインターネットの両方を利用できるくりこしプランは、月に使用するデータ容量(ネットの通信量)からプランS/M/Lのどれかを選びます。
くりこし プランS |
くりこし プランM |
くりこし プランL |
|
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 基本料金 |
1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引 | なし※1 | ||
回線 | au回線 | ||
容量 超過時の 通信速度 |
最大 300Kbps |
最大 1Mbps |
最大 1Mbps |
契約期間 | 縛りなし | ||
通話料金 | 22円/30秒 |
※税込表記
※1:家族割のカウント対象回線には含まれる
UQモバイルは契約期間に縛りがなく、いつ解約したとしても解除料金もかからないので、気軽に契約できるでしょう。
SプランはLINEでメッセージを送ったり、ネットでニュースを確認する人、MプランはTwitterやInstagramなどのSNSや短い動画などを楽しむ人に適しています。
データ容量の不足が気になる人も、通信量を節約できる節約モードがあったり、月のデータ容量の繰り越しもできるので安心です。
さらにSプランだと低速時(容量を使い切ったときや、節約モードに切り替えたとき)の速度が300Kbpsですが、M/Lプランでは1Mbpsに。
詳しくは後述しますが、この速度の違いによってできることの幅がかなり変わるため、悩んでいるならプランMにしておくのがおすすめです。
くりこしプランについて、くわしくはこちらの記事でも紹介しています。

他社スマホプランとの月額料金比較
他社との月額料金を比較してみましょう。
【各社のスマホ新プラン】
UQモバイルのプランMでは、15GBで月額料金2,728円。auのpovoやSoftbankのLINEMO
では同じ料金で20GB使えるため、やや割高です。
UQモバイルの強みは翌月に使わなかった通信量をくりこししたり、低速の節約モードを使った節約ができることと、3GBや25GBなど20GB以外の選択肢があること。
その点に魅力を感じるのであれば、検討する価値はあるでしょう。
詳しい他キャリアのスマホプランとの比較はこちらの記事も参考にしてください。

通話をたくさんするなら通話オプションを利用しよう
UQモバイルの通話料金は、他社と同じ22円/30秒。
あまり通話をしない人はそのまま従量課金で問題ありませんが、たくさん通話する人は通話オプションがお得です。
利用するおよその通話時間からオプションを1つ選びましょう。
通話オプション | ||
月額 (税込) |
オプション内容 | |
かけ放題 | 1,870円 | 国内通話24時間 いつでもかけ放題 |
10分かけ放題 | 770円 | 1回ごとに10分までの 国内通話かけ放題 |
通話パック60 | 550円 | 総通話時間が60分までの 国内通話無料 |
1カ月に40分以上通話する場合は「かけ放題」、1カ月に10分の通話を2回以上行う人なら「10分かけ放題」の通話オプションを付けていた方がお得です。
【データプラン】3GBまで高速のプランと低速無制限のプランの2種類
データプランは、音声通話ができないインターネット利用のみのプラン。
利用スタイルによって、高速プランと低速の無制限プランを選ぶことができます。
データ高速 プラン |
データ無制限 プラン |
|
容量 | 3GB | 低速無制限 |
月額 基本料金 (税込) |
1,078円 | 2,178円 |
通信制限 | 3日で6GB以上使用の場合 速度制限 |
|
回線速度 | 3GBまで225Mbps 以降200kbps |
500kbps |
契約期間 | 縛りなし |
高速プランはデータ容量3GBまで通信速度225Mbpsで利用でき、3GB使用後は最大200kbpsとなります。
「電話はLINEなどのアプリの無料通話のみを利用する」という人は、スマホプランではなくデータ高速プランを選んだ方が月額料金は安く抑えられるでしょう。
データ無制限プランでは月のデータ容量無制限で通信ができますが、速度が500kbpsと低速になります。
500Kbpsの速度でできることは限られているので、無制限といいつつも動画もSNSも使い放題というわけではありません。
さらに、前日までの直近3日間の通信量が6GBを越えてしまった場合にも速度が制限されるのでこちらも頭に入れておきましょう。
【キャンペーン】スマホプランのデータ容量1GB増量※終了
※スマホプランの提供終了、くりこしプランの受付開始に際し、データ増量キャンペーンは終了しました
現在UQモバイルでは、スマホプランのデータ容量増量キャンペーンを実施中。
スマホプランSで1GB、スマホプランRで2GBの増量を13カ月間受けられます。
このキャンペーンを適用させるには通話オプションのどれかに加入し、さらにauIDの登録をしなければなりません。
データチャージは自動でされないため、自分でチャージする必要があります。
UQモバイルポータルアプリから、スマホプランSなら1GB(500MB×2回)、スマホプランRなら2GB(500MB)×4回のチャージを忘れず行いましょう。
UQモバイルの特徴
ここではUQモバイルの特徴を紹介します。
- auのサブブランドなので信頼できる
- 速度が安定して速い
- 契約期間に縛りがない
- 契約容量後も1Mbpsの速度で使用できる
- 節約モード(300Kbps/1Mbps)に切り替え可能
- 家族割がない
格安SIMを契約するときの参考にしてください。
auのサブブランドなので信頼できる
KDDIがUQモバイルを吸収したことによって、UQモバイルはauのサブブランドとなりました。
格安SIMの中には聞いたことのない会社が運営しているものも多く、サービスが提供中止になることもあるので、知っている名前だと安心感がありますね。
実際、J.D. パワー格安SIMカードサービス顧客満足度調査では2年連続「お客様満足度1位」を獲得するなど、サービスの質は折り紙付きです。
速度が安定して速い
キャリアの回線を利用している人が、格安SIMに変更するときに一番気になるのはおそらく回線の速度や安定性でしょう。
格安SIMを取り扱う会社はそもそも自前の回線を持っておらず、キャリアの回線をどれくらいの規模で借りられるかで回線の質が決まります。
UQモバイルが他の格安SIMと違うのは、auのサブブランドなのでauの回線をしっかり確保できることにあります。
そのため、お昼時など利用者が多く回線が混雑して速度の落ちる時間帯でも、特に不都合なく利用することが可能です。
実際にMMD研究所「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」によるとUQモバイルの通信速度は4年連続で1位を獲得しています。
契約期間に縛りがない
UQモバイルは、2019年9月以前まで契約解除料金が必要でした。
2年縛りで10,450円なのでなかなかの負担でしたが、2019年10月に始まったスマホプランからは撤廃されています。
電話番号で通話ができる通話SIMでは、最低利用期間が半年や1年と決まっているものも多いので、それらに比べるとUQモバイルはいつ解約しても違約金はかからず契約期間の縛りもないため、気軽に契約できますね。
契約容量後も1Mbpsの速度で使用できる
くりこしプランM/Lで契約すれば、月間データ容量10GBを越えても最大1Mbpsの通信速度で使用できます。
1Mbpsは決して速いといえる通信速度ではありませんが、LINEやメール、ネットサーフィンやYouTubeを標準画質で見るくらいなら問題なく使うことができるでしょう。
ただし、高画質のYouTubeの動画や負荷がかかるゲームとなると1Mbpsでは厳しくなります。
1Mbpsでできることはこちらの記事を参考にしてください。

節約モード(300Kbps/1Mbps)に切り替え可能
UQモバイルには、データ消費量を0に抑えた状態でインターネットを利用できる節約モードがあります。
節約モードへの切り替えは、UQモバイルのアプリで簡単にできるのでデータ消費量を抑えたいときは節約モードを使うのがおすすめです。
プランM/Lの節約モード時の速度は、容量を使い切ったときと同じ1Mbps。
契約容量を使い切った後以外にも、自分の好きな時に切り替えられるので、ちょっとした検索のときや標準画質で動画を見たいとき、Twitterなどの画像の少ないSNSを使うときは節約モードにしておくといいでしょう。
ただしプランSの節約モード通信速度は300KbpsとプランM/Lよりも遅くなります。
この速度ではニュース記事を読んだり、LINEでメッセージを送れる程度なので用途に応じてうまく使い分けましょう。
家族割や光回線とのセット割がない
UQモバイルは2021年1月まで家族で使うと料金が割引される「家族割」がうけられました。
しかし新プラン「くりこしプラン」から家族割はなしに。
しかし家族割が無くなった分、料金プランは旧プランよりも550円安くなっているので、むしろ家族割が使えない人でもお得に使えるようになったと言えます。
UQ家族割の受付は終了していますが、現在UQ家族割を適用している回線については引き続き利用可能です。
また光回線を契約することによるセット割もありません。以前まではUQWiMAXを契約すると受けられる「ギガMAX月割」という割引があったのですが、こちらもくりこしプランのスタートと合わせて終了しています。
UQモバイルの疑問Q&A
UQモバイルに関する疑問点をまとめました。
Q.テザリングはできる?
A.テザリング対応端末で可能。
一部の機種を除きテザリングを利用できます。
テザリング可能な端末かどうかは公式サイトの動作確認端末一覧から確認が可能です。
契約してから使えないことが判明した、ということがないように、あらかじめ確認しておきましょう。
Q.契約は店舗でもできる?
A.契約は店舗でも可能。
UQモバイルでは、全国のUQスポット(約120店舗)、UQモバイル取扱店(約2,700店舗)で契約可能です。
新規契約はどの店舗でも行うことができますが、機種変更などその他のサービスはUQスポットという正規ショップでしかできないので注意しましょう。
UQスポット | 新規(MNP)申し込み、機種変更、 修理受付、契約情報変更 (契約住所・連絡先、料金プラン、 オプションサービス) |
||
取扱店 | 新規(MNP)申し込み |
格安SIMのほとんどが独自の店舗を持たないため、わからないことがあれば直接ショップで聞きたいという場合にはUQモバイルがおすすめです。
Q.支払い方法は?クレジットカード?口座振替?
A.クレジットカードと口座振替で支払い可能。
クレジットカード、口座振替で支払い可能ですが、現金では支払いできません。
オンラインショップ、電話での契約は、支払い方法がクレジットカードのみで、口座振替を利用したい場合は店舗での契約が必要です。
また、デビットカードでの支払いは、それぞれ発行カード会社の基準によります。
Q.解約はどうやってするの?使わなくなったSIMは返却する?
A.お客さまセンターから解約可能。返却は不要。
UQモバイルはお客さまセンターの電話窓口から解約をします。
基本的にWEBや店舗では解約できません。
電話番号 | 0120-929-818 | ||
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
SIMカードの返却は不要なので、解約後自分で破棄しましょう。
解約方法について詳しくはこちらの記事も参考にしてください。

UQモバイルの口コミ、評判
UQモバイルでは速度やサービスに納得してる口コミが多く見られました。
UQモバイルの節約モード、普通に速いわ。逆に高速モードはいつ使うのって感じになってる笑
— The 店長 (@ny26104910) June 20, 2020
うむ…UQモバイル速いわ👀
mineoから乗り換えて正解だった👍— イギー☆iggy.tokyo (@iggy3_tokyo) March 3, 2020
UQモバイルは通信速度において他格安SIMから一線を画しているせいか、他SIMから乗り換えたという人も通信速度の速さに満足している声が多くありました。
節約モードでも1Mbpsという十分使える速さであるため、通信制限時でもそこまで不自由はしないようです。
UQモバイル
これってもう使い放題の域やん!
楽天モバイルに対抗してるねでも、今の2年契約が終わるまでプラン変更できない(T . T)
「スマホプランR」は、月間データ容量10GBで、おひとりでもずーっと月額2,980円で使えるうえ、データ容量超過時の通信速度が最大1Mbpsでご利用できる新料金プラン
— takerun (@takerun74564769) June 21, 2020
月3ギガのプランだから、今月から出社してギガ使いすぎてるか心配したけど、自粛のせいで豊富にあった嬉しい😂
繰り越しできるUQモバイルにしてよかった!#UQmobile #UQモバイル pic.twitter.com/n6JvIFEgSL— さんかく (@start_12345) June 19, 2020
UQモバイルが6/1から導入する新プラン、10GBで2,980円ってめちゃくちゃ良くない?使い切っても1Mbps。余ったギガは翌日に繰り越し可能。家族割ならさらに500円引き。 https://t.co/f92GWmXYxB
— 詩織お姉さん (@Shiori_rosepink) May 30, 2020
人気が高いのは、制限後速度が1MbpsになったスマホプランR。
家族で使う場合、月額料金が550円割引になる点もうれしいですね。
スマホを普段使いする上で通信速度30mbpsって大丈夫なんかな。
UQモバイルの無制限プランが遅すぎて近々解約する予定だけど、
同じ値段で20ギガプランがFUJIWi-Fiにあったから乗り換えるか迷う( -д-)— 今日から城之内 (@jyounou82862304) June 23, 2020
ただし20GB以上使用できる大容量ポケットWiFiや、3か月間無料で使用できる楽天モバイルなどと比較する人もいます。
自分の用途に合わせたプランを選ぶのが一番ですね。
【結論】速度とサポート重視ならUQモバイルがおすすめ。繰り越しや節約モードをうまく使いこなそう
UQモバイルは他社の格安SIMと比べて、通信速度が速く利用者の満足度も非常に高いです。
契約解除に違約金がかからない、全国に店舗を構えているなどサポート面でも充実しています。
ただし、月額料金に関しては他社の格安SIMと比べると高めなので、価格よりも安心のサービスが受けられたり、安定した速度での通信を重視したいという人におすすめです。
さらに繰り越しや節約モードはキャリアの20GBプランにはないシステムなので、それらをうまく使って通信量の節約ができる人ならUQモバイルを選ぶのがいいでしょう。