一度Amazonでチェックした商品が出てきたり、何度も同じ広告を見たりと、ターゲティング広告を見て「またか…」という気持ちになったことはありませんか。
サイトの管理者やプロバイダ側には、思っている以上に私たちのネットの利用状態が漏れています。
たとえウイルス対策ソフトを利用していたとしても、プライバシー保護ができているかは別。
本記事では、アバストの「セキュアラインVNP」の詳細や使い方を丁寧に解説していきます。
フリーWiFiの普及に伴い、注目されている「VNP」についても、しっかり押さえておきましょう。
セキュアラインvpnとは?必要なの?
(引用:アバストセキュアラインHPより)
アバストは、世界最大規模のネットワークセキュリティ会社で、ウイルス対策システムで実績のある会社です。
新しくパソコンを購入した際に、アバストのアンチウイルスソフトの案内を受けて使ったことがあるという人もいるかもしれませんね。
今回取り上げるのは、そのアバストが提供しているVPNサービスです。
アバストのセキュアラインVPNはどんなサービスなの?
セキュアラインVPNのメリットを上げると以下のような点を挙げることができます。
- IPアドレスを隠し、アバストのアドレスでアクセスできる
- Wifiやネットワークの安全を確保する
- ストリーミングやゲームなどにも対応している
- 閲覧したウェブサイトや使用したアプリの記録を残さない
- 政府機関からの検閲を防ぐ
ネットの利用は、使っている側が意識していないだけで実は様々な跡が残っていることをご存知でしょうか。
私たちが普段ネットを使う際、特に何の設定や対策もしていなければ、どの機器を使って何を検索し、どのサイトを見たのか、どの部分をクリックしたのかなどの動きがネット上に記録されています。
また、暗号化されていないフリーWiFiに接続した場合は、通信内容などが丸見えになっている可能性もあるでしょう。
そういった自分のネット上の動きを暗号化して隠したり、通信を暗号化して外部からは分からないようにしたりする対策ができるサービスが、セキュアラインVPNです。
(参考:アバストセキュアラインVPN公式HP)
アバストの無料アンチウイルスセキュリティには付属していない
(引用:アバストHPより)
VPNサービスに対応しているのは「アルティメット」版だけ。
自宅のパソコンにアバストが入っていたとしても、無料で利用できるアンチウイルスセキュリティや、有料のプレミアムセキュリティ版ではVPNサービスに対応していません。
「一部のソフトにしかついていないのなら必要ないのでは」思った人は、自分のネットの利用状態を一度考えてみてください。
自分のネット利用は、本当にセキュリティ的に問題ないでしょうか。
VPN対策をせずにフリーWiFiを使ったことが一度でもあるなら、それは問題ないとは言えません。
数年の間にフリーWiFiが増え誰でも簡単に繋げられるものが増えていますが、対策を施さない状態でのネット利用を続けているようでは、自分を脅威に晒している頻度を上げているだけです。
フリーWiFiに接続するならVPN接続は必須
(引用:総務省「Wi-Fi提供者向けセキュリティ対策の手引き」)
フリーWiFiは、誰でも簡単に利用できるシステムであるため、通信上暗号化されていない区間のあるものがあります。
セキュリティ対策が不十分な状態で接続していると、見知らぬ誰かに入力した内容を盗み取られてしまう可能性があるんです。
フリーWiFiでは、個人情報やクレジットカード情報の入力や閲覧は極力避けるのが一番。
ただ、セキュリティの弱いフリーWiFiを利用する時でも、VPN接続ができるようなソフトやアプリを入れておけば、通信内容の暗号化などにより安全に通信することができます。
逆に言えば、フリーWiFiをよく使う人なら、VPN接続は必須と言えるでしょう。

フリーWiFiに繋がらない場合の対処法や必ず知っておくべき危険性や注意点、セキュリティの弱さや野良WiFiで思わぬトラブルに巻き込まれることも
スポンサーリンク
セキュアラインVPNは無料版がある?有料版になるといくらなの?
そうは言っても、効果が分からないものにお金を使う気にはなりませんよね。
そんな人もいることを見越してか、アバストのセキュアラインVPNは7日間限定のお試しタイプを無料でダウンロードすることができます。
アバストセキュアラインvpnの無料版は7日間限定のお試しタイプ
(引用:アバストセキュアラインHPより)
無料お試しトライアルは以下の手順で利用することが可能です。
- 「アバストのセキュアラインVPN」ページを開く
- 「PC用ダウンロード 7日間無料トライアル」をクリック
- すぐに無料トライアルソフトのダウンロードが始まる
- ソフトをインストールする
- 「接続」ボタンをクリックして利用開始
手順2でクリックするといきなりダウンロードが始まるため、結構びっくりしてしまいます。
間違えてクリックしてしまった場合は、ファイルのダウンロード欄からダウンロードデータを削除しておくと良いでしょう。
セキュアラインVPNの有料版は年間1,740円/6,180円/8,280円
セキュアラインVPNは、インストールする端末の種類や台数によって金額が異なります。
年間 | 月額換算 | |
5台の端末まで | 8,280円 | 690円 |
PC | 6,180円 | 515円 |
MAC | ||
Android端末 | 1,740円 | 145円 |
iPhoneまたはiPad |
※税込表示
導入する端末がスマホのみであれば、1,740円のコースで十分です。
パソコンやタブレットなどを複数所有しているのであれば、5台の端末までカバーできる8,280円のコースの利用が向いています。
注意してほしいのが、アバストのセキュアラインVPNは通信の暗号化やコンテンツブロックなどに特化したソフトであって、ウイルスを駆除するソフトではないという点です。
あくまでもウイルス対策としては、ウイルスバスター(駆除ソフト)やアンチウィルスソフト(ブロックソフト)の導入が必要になります。
年間費用を考えると一見高いように感じますが、月額換算するとカフェのドリンク1~2杯程度で安心・安全の通信ができると考えると、決して高くはない価格だと思います。
ちなみに、国内でフリーWiFiサービスを展開しているワイヤ・アンド・ワイヤレスが提供している「ギガぞう」は月額200円(税込)からVPN接続が利用可能。
Wi2ベーシックスポットが無料で使え、圧縮して通信することも可能であるなどの機能もあることから、カフェやファミレスなどで作業する人におすすめのアプリです。
ギガぞうについては詳しくは以下の記事で紹介しています。

Wi2premiumとは?勝手に繋がらない方法や公衆WiFiが安全に使えるアプリ解説
セキュアラインVPNの使い方は?やめたい時はどうする?
ここからは、セキュアラインVPNの使い方と、利用をやめる方法それぞれを解説します。
セキュアラインVPNを購入し、インストールする方法
アバストのセキュアラインVPNサイトの下部に購入ボタンがあるので、利用したい端末に合わせて「今すぐ購入する」を選択してください。
次に進むと、選択したコース内容と、支払方法入力欄があります。
セキュアラインVPNの支払いは、以下の4種類から選びましょう。
- クレジットカード
- Pay-Pal
- コンビニ決済
- Pay-easy
購入後、ダウンロードしたファイルのインストールが終了したら、メールに届いたコードを入力してライセンス認証を行ってください。
(参考:アバスト公式HP「アバストセキュアラインVPNの有効化」)
不要になればセキュアラインVPNソフトをアンインストール
(引用:アバストセキュアラインHPより)
基本は1年単位でのサブスクリプションなので、引き続き利用する契約を結ばなければ勝手に更新されることはありません。
契約更改時期が近づくと来るアバスト側からの案内を受けたら、手続きをしておくと良いでしょう。
契約を終了しソフトが不要になれば、セキュアラインVPNソフトをアンインストールしても大丈夫です。
(参考:アバスト公式HP「アバストセキュアラインVPNのアンインストール」)
スポンサーリンク
アバストセキュアラインVPNの評価や口コミ
アバストは2019年9月23日に、一時的に開放していたVPNアカウントがハッカー攻撃を受け、内部ネットワークへアクセスを受けたことを後日発表しました。
いくらVPNが安全だと言っても、安全性を宣伝するアバスト自体がハッカー攻撃を受けていては心配になりますよね。
セキュアラインVPN自体は2019年2月にアバストのウイルス対策ソフトから分離してできたサービスですが、実際のところあまり良い評判が聞かれません。
いくつか口コミを集めました。
【VPNを勧められるアバスト利用者の口コミ】
アバストがめちゃめちゃVPN勧めてくる
— はるまき (@hrmk_code) October 13, 2019
ノートpcにアバストいれてるんだけどVPNをいれろとしきりに勧められる。自宅でしか使わないけどいるのかな。たまにネットバンク開いて見たりするから念の為入れとくべきか?
— ひっぽ@家が好き (@Reee0524) September 14, 2019
アバストを利用していると、これでもかとVPN利用を勧められます。
パソコンを起動するたびにお知らせが出てくると、利用した方が良い気がしてきますよね。
ホテルのWi-Fiそのまま繋ぐの怖いしアバストのVPN(東京)使ったら海外からのアクセスと判断されてdアニメストア見られないんだけど、そもそもdocomoユーザで日本在住者が契約してるんだからたとえ海外だろうと見せてくれ
— おとは (@_2w) October 6, 2019
アバストのVPNアプリ雑魚過ぎて話にならんどうにかしてくれ
— 葛飾阿北齋 (@giepii666) April 14, 2019
VPNアプリを入れたことで、思った通りのサービス利用や通信ができない人も多く、不満を訴えている人も多いです。
VPNソフトは、McAfeeやNortonなどからも提供されているため、心配な人はそちらを使ってみるのも良いかもしれませんね。

フリーWiFiの利用による情報漏えいなどが気になる人は、ポケットWifiの利用を検討するのも一つですよ。
VPNソフトは必要だけどアバストを利用するかは別かも
アバストのVPNソフトに関して、特長や料金、使い方を解説してきました。
何の対策もせずフリーWiFiを接続しているくらいなら何らかのVPNソフトを利用いていた方が良いかもしれませんが、そのソフトが必ずしも安全とは言い切れません。
アバストの公式サイトを見ても、ハッカー攻撃のニュースに関して触れている文章は見当たらず、公式サイトだけではソフトやアプリの安全性を判断することは正直難しいと言えます。
料金を払ってサービスを利用する前は、利用をやめたくなるようなニュースが無かったかなどを調べてみると良いでしょう。
その際は、くれぐれもフリーWiFiでネットを使わないように注意してください。