光回線は特定のスマホとセットで利用することで、毎月大きな割引を受けることができるようになっている場合が多々あります。
そしてソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル(Y!mobile)」にも「おうち割光セット」という名称で割引が適用となる光回線(ソフトバンク光)があり、合わせて使うとかなりお得に使うことができるでしょう。
本記事では、ワイモバイルのおうち割光セット(A)の概要や注意点などについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
ワイモバイルの光回線セット割、おうち割 光セット(A)の内容
ワイモバイル(Y!mobile)では、光回線のセット割サービスとして「おうち割 光セット(A)」が提供されています。このサービスについて詳しく解説していきます。
対象サービスはソフトバンク光、ソフトバンクAir(モバレコAirも可)
おうち割 光セット(A)で対象となる光回線サービスはソフトバンク光です。またホームルーターのソフトバンクAirも対象となります。
ソフトバンク光は公式経由ではなく、キャッシュバック等がお得な代理店経由での申込みでも適用可能です。
またソフトバンクAirを代理店が安くセット販売している「モバレコAir」でも適用可能となっています。
シンプルS/M/Lで一人あたり毎月1,188円の割引
ワイモバイルにはシンプルS、シンプルM、シンプルLの3つのプランがありますが、そのいずれでも一人あたり毎月1,188円の割引を受けることができます。
光回線の料金から割引されるのではなく、スマホ代金から割引されます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 基本料金 |
2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用後 月額料金 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
また割引は一人だけではなく、家族全員分の適用が可能。家族4人で使っていれば、毎月合計で4,752円になり、光回線代のほとんどが割り引かれる形となります。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、回線の品質が良い(通信速度が速い、安定性が高い)、キャリアのメインブランド(ドコモやソフトバンク、au)よりも安いというメリットがありますが、その反面、通常料金だと格安SIMよりも料金が高いというデメリットもあります。
ただこの割引が適用されれば他の格安SIM並、容量によってはむしろ安くなるのでかなりお得であると言えるでしょう。
3GBで1,000円以下、15GBで2,090円(しかもキャンペーンあり)はかなり安いです。
NURO光はセット割対象外なので注意
一つ注意しなければならないのが、ワイモバイルの光回線のセット割対象にNURO光は含まれていないという点。
メインブランドであるソフトバンクはNURO光も光回線のセット割対象となっているので勘違いしがちですが、ワイモバイルのセット割対象は上述したとおりソフトバンク光のみ(ホームルーターならソフトバンクAirも可)です。
家族割との併用は不可
ワイモバイルには今回紹介したソフトバンク光とのおうち割 光セット(A)以外にも、家族割があり、その家族割では2回線目以降で毎月1,188円の割引を受けることができます。
- 光セット割・・・家族分全て一人あたり1,188円割引
- 家族割・・・2回線目以降一人あたり1,188円割引(1回線目は割引なし)
この2つの割引を併用することはできません。よって光回線を利用するなら光セット割、しないなら家族割を選ぶのがお得となります。
【シンプルSの月額料金】
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | |
基本料金 | 2,178円 | 2,178円 | 2,178円 |
光セット割 適用 |
990円 | 990円 | 990円 |
家族割 適用 |
2,178円 | 990円 | 990円 |
ワイモバイルは上記の通り家族割での割引額も大きく、かなりお得に使うことができるようになっています。
ただ言い換えると対応する光回線を選ばなかったとしても、月額料金の差は回線数関係なく1回線目の1,188円にとどまるということでもあります。
オプション等、サービス適用条件
おうち割 光セット(A)をソフトバンク光で適用するには、以下のオプションパックに加入する必要があります。
【オプションパック】
オプション | 月額料金 | 詳細 |
光BBユニット レンタル |
セットで 月550円 |
ブロードバンドルーターのレンタルサービス IPv6高速ハイブリットが利用可能 |
Wi-Fi マルチパック |
インターネットがワイヤレス(WiFI)で 利用できるようになる |
|
光電話 | 光電話が利用できるようになる |
他社光回線だと光電話のみで550円である場合が多いので、ルーターレンタル等も含めて550円で利用できるのはかなりお得なオプションであると言えるでしょう。
ワイモバイル 光回線セット割適用で結局どれくらいお得になる?
まず一旦、ワイモバイルと光回線のセット割でどれくらいお得になるかをまとめていきましょう。
ソフトバンク光(戸建て)×ワイモバイル4回線(シンプルSプラン)の料金を見ていきます。
シンプルS +ソフトバンク光 (光セット割適用) |
シンプルS +ドコモ光 (家族割適用) |
|
光回線の月額料金 | 5,720円 | 5,720円 |
シンプルS×4人 | 3,960円 | 5,148円 |
オプション | 550円 (オプションパック) |
550円 (光電話) |
合計 | 10,230円 | 11,418円 |
ドコモ光を選びセット割が適用できない場合と比較すると、毎月1,188円の差がでます。
ワイモバイルは、光セット割が適用できなくても家族割によって2回線目以降はセット割と同じ額の割引を受けることができるので、回線数が多くても少なくても毎月の差は1,188円です。
ワイモバイルとセットで使うならどこの光回線がおすすめ?総額料金を比較
上述した通り、ソフトバンク光を契約しセット割を適用した場合は毎月1,188円安く利用することができます。回線数は関係ありません(セット割を適用しなくても2回線目以降は家族割が適用できるから)。
ただ毎月1,188円程度ならば、ソフトバンク光よりももっとやすかったりキャッシュバックが多い光回線を選んだ方が良いのではないかという疑問が生まれます。
そこで、ここではソフトバンク光(セット割適用)と、au光、ドコモ光、NURO光、ビッグローブ光(家族割適用)で総額料金を比較してみました(戸建ての料金で比較)。
ソフトバンク光 | auひかり | ドコモ光 | NURO光 | ビッグローブ光 | ||
2年 | 71,768円 | 67,320円 | 102,280円 | 79,800円 | 89,272円 | |
5年 | 234,920円 | 261,360円 | 339,700円 | 267,000円 | 286,480円 | |
10年 | 506,840円 | 584,760円 | 651,400円 | 579,000円 | 615,160円 |
※オプション代は光電話等で全社550円かかるとして計算から除外
auひかりはキャッシュバックが他社よりも多い為、2年総額ではソフトバンク光でセット割を適用した場合よりも若干安くなります。
しかしそれ以降はソフトバンク光が圧倒的に安いです。月1,188円の割引も1年間にすると14,000円以上。長く使えば使うほどその影響が大きく寄与するということです。
光回線はそうそう乗り換えるものではありませんから、ワイモバイルユーザーはやはりソフトバンク光を選ぶのがもっともお得だという結論がわかりました。
なお、各光回線サービスの月額料金、キャッシュバック等の詳細は以下の通りです(光回線おすすめランキング)。
ソフトバンク光 | auひかり | ドコモ光 | NURO光 | ビッグローブ光 | ||
回線種類 | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | 独自 | 光コラボ | |
月額料金 | 5,720円 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,720円 | 5,200円 | 5,478円 | |
セット割 | △1,188円/月 | – | – | – | – | |
キャッシュ バック |
37,000円 | 66,000円 | 35,000円 | 45,000円 | 62,000円 | |
工事費用 | 実質0円 | 実質0円 | 実質0円 | 実質0円 | 19,800円 |

【まとめ】ワイモバイルユーザーはソフトバンク光がおすすめ
ワイモバイルのおうち割光セット(A)は、ソフトバンク光とセットで使うことで1,188円の割引を受けることができます。
総額料金でも見たように、他の光回線を選ぶよりもずっとお得ですから、ワイモバイルユーザーはソフトバンク光を選ぶことをおすすめします。