街中でWiFi一覧を見ると、「Wi2」や「Wi2_club」といった名前のWifiが飛んでいることがあります。
これらのWiFiは、公衆Free Wi-Fiサービス「Wi2 300」のWiFiです。
ただ、似たような名称のWiFiの種類が多く、無料なのか有料なのかも分かりにくいですよね。
本記事では、Wi2premiumとそれ以外の公衆WiFiとの違いなどについて解説していきます。
- Wi2premiumとは?Wi2 300って何?
- Wi2 300の料金や契約方法・解約方法は?
- Wi2premiumの利用方法
- Wi2premiumが繋がらない場合の対処法
- Wi2premiumに勝手に繋がらないようにする方法はある?
- VNP接続で安全に使える「ギガぞうWi-Fi」アプリは料金プランが3つ
- Wi2premiumやギガぞうWi-Fiを賢く使って快適なWiFi生活を
- 【容量でストレスを感じている人向け】格安なモバイルWiFiで通信量問題を解決
Wi2premiumとは?Wi2 300って何?
(引用:ワイヤ・アンド・ワイヤレス公式HP)
カフェや商業施設等で使うことのできる公衆WiFiの「Wi2premium」(ワイツープレミアム)。
ただ、他に似たような名称のWiFiがあったり、怪しいWiFiではないかと疑ったりして、使った試しがないという人も多いでしょう。
結論を言うならば、Wi2premiumとは有料で使える公衆WiFiサービス「Wi2 300」のWiFiスポットの一つ。
基本的には有料ですが、Wi2premiumが入っている店舗の利用者は無料で接続することができたり、ギガぞう(詳細はこちら)を利用することで200円(税込)という低価格から利用することも可能な便利な公衆WiFiです。
Wi2 300サービスの料金については後半に記載していますので、プランの詳細を知りたい方は「Wi2 300の料金や契約方法・解約方法は?」からどうぞ。
【Wi2premiumとは】
- Wi2premiumとは、ワイヤ・アンド・ワイヤレスが運営する公衆WiFiのうちの一つ
- 「Wi2premium」のWiFi接続は基本的に有料
- ただし「Wi2premium」が設置された店舗の利用者は無料で接続可
株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が運営する公衆WiFi
【公衆WiFiサービス一覧】 | ||
会 社 |
ワイヤ・アンド ・ワイヤレス |
![]() |
名 称 |
[Wi2] [Wi2premium] [Wi2_club]など |
|
会 社 |
ソフトバンク | ![]() |
名 称 |
[mobilepoint]など | |
会 社 |
FON | ![]() |
名 称 |
[FON_FREE_INT] |
ソフトバンクの「mobilepoint」やFONの「FON_FREE_INT」といった他の公衆WiFiも、WiFiを利用する人であれば一度は見たことがあると思います。
様々な種類がある公衆WiFiのうち、「Wi2」や「Wi2premium」などのWiFiを提供しているのが、公衆WiFiサービス事業を運営しているワイヤ・アンド・ワイヤレスです。
ここが提供しているWiFiサービス「Wi2 300」では、ソフトバンクのmobilepointやmobilepoint2、UQの「UQ-Wi-Fi」も利用することができます。
ちなみに、BIGSIMの利用やUQmobile、WiMAX会員など特定のサービスに加入していれば、Wi2 300のサービスの一部を無料で使うことも可能です。
またそれらのサービス以外でも、月額料金や時間制に応じた料金を支払うことで利用できるようになっています。
【Wi2 300とは】
- Wi2 300サービスを利用することで、UQ Wi-FiやBBmobileポイントなどのWiFiを利用可能
- Wi2 300サービスは(1)他のサービスに付帯、(2)月額料金の支払い、(3)時間単位で支払いの利用方法がある
- ギガぞう
に登録することで、Wi2 300より安い月額200円から利用可能
(参考/引用:Softbank公式HP「BBモバイルポイント」/FON公式HP「FONスポット」)

タウンWiFiの使い方、メリット・デメリット、安全性まとめ。セキュリティは大丈夫?VPNが使えるWiFiプロテクトの評判は?
スポンサーリンク
Wi2 300で使えるWiFiは全部で10種類!!セキュリティは…?
名称 | SSIDの暗号化 | セキュリティ度 |
Wi2 | なし | ★★☆☆☆ |
Wi2premium | ||
wifi-square | ||
Wi2_free | ||
Wi2_club | WPA2-PSK | ★★★★★ |
Wi2premium _club |
||
UQ_Wi-Fi | WEP | ★★★☆☆ |
mobilepoint | ||
mobilepoint2 | WPA2-PSK | ★★★★★ |
0000Wi2 |
公衆WiFiで気になるのが、通信時のセキュリティですよね。
基本的に公衆WiFiサービスを利用した接続では、個人情報を含むような内容を扱う通信は避けるように言われています。
なぜかというと、公衆WiFiの中には通信が暗号化されない、もしくは暗号化が脆弱であるものも多いためです。
Wi2 300で利用できる10種類のWiFiのうち、セキュリティ上安心できるWiFiについて確認しておきましょう。
Wi2のWiFiサービスのうちWi2やWi2premiumはSSIDの暗号化無し
Wi2が提供するWiFiサービスについては、無線区間でWPA2による暗号化が行われているものの、SSIDの暗号化が行われていないものがあるのも事実。
Wi2 300で利用できる10種類のWiFiのうち、Wi2やWi2premium、wifi-square、Wi2-freeはSSIDが暗号化されていないものにあたります。
個人情報を盗み取られたり、犯罪に巻き込まれたりしないように徹底したければ、Wi2premiumやWi2よりもセキュリティ強度の高いWiFiの利用、もしくはVPNで公衆WiFiの暗号化もしてくれるギガぞうWi-Fiがおすすめです。
SSIDが暗号化されているのは5種類、より高度なWiFiは3種類
ちなみに、SSIDが暗号化されているのは「Wi2_club」「Wi2premium_club」「UQ_Wi-Fi」「mobilepoint」「mobilepoint2 」の5種類。
残念ながら「UQ_Wi-Fi」「mobilepoint」は、古い暗号化方式で既に脆弱性が指摘されているWEP方式を採用しているため、セキュリティの信頼度としては低いです。
つまり、セキュリティ的に安心して使えるのは、WPA2-PSKを採用している「Wi2_club」「Wi2premium_club」「mobilepoint2 」となります。
【Wi2 300のセキュリティ】
- Wi2のWiFiに関しては基本的に、無線区間でWPA2による暗号化が行われている
- 公衆WiFiは、無線区間以外にSSIDの暗号化もセキュリティ上大切になる
- SSIDが暗号化されているのは「Wi2_club」「Wi2premium_club」「UQ_Wi-Fi」「mobilepoint」「mobilepoint2 」の5種類
- 「UQ_Wi-Fi」と「mobilepoint」は暗号に脆弱性のあるWEP方式を採用している
- セキュリティ上安全なWiFiは、WPA2-PSKを採用している「Wi2_club」「Wi2premium_club」「mobilepoint2 」
Wi2premiumとWi2premium_club、Wi2とWi2_clubの違いは?
名称 | ベーシック プラン (月額) |
オプション チケット |
暗号化の 内容 |
Wi2 | 〇 | ー | なし |
Wi2premium | × | 必要 | |
Wi2_club | 〇 | ー | WPA2-PSK |
Wi2premium _club |
× | 必要 |
同じように見えるWi2premiumとWi2premium_club、Wi2とWi2_clubの共通点は、ワイヤ・アンド・ワイヤレス自体が提供しているWiFiであること。
対して、各WiFiの相違点は以下の点にあります。
- 月額制orチケットの追加購入
- SSID暗号化の有無
- WiFiスポット数
具体的に一つずつ違いを確認していきましょう。
Wi2月額定額プランで利用できるのはWi2とWi2_club
名称 | ベーシック プラン (月額) |
暗号化の 内容 |
Wi2 | 〇 | なし |
Wi2premium | × | |
Wi2_club | 〇 | WPA2-PSK |
Wi2premium _club |
× |
Wi2月額定額プランへの加入、ギガぞうWi-Fiへの登録によって使えるWiFiは、Wi2とWi2_clubです。
ただ、Wi2は暗号化されていないためVPN接続できるギガぞうWi-Fi利用時以外は、セキュリティの観点から言えばあまり利用はおすすめできません。
Wi2とWi2_clubの両方が利用できるエリアにいる場合は、後者を利用するようにしましょう。
SSIDが暗号化されているのはWi2_clubとWi2premium_club
名称 | プラン | 暗号化の 内容 |
Wi2 | 月額 | なし |
Wi2premium | 月額料金 +オプション |
|
Wi2_club | 月額 | WPA2-PSK |
Wi2premium _club |
月額料金 +オプション |
WPA-PSK方式の暗号化を採用しているのが、Wi2_clubとWi2premium_clubです。
Wi2_clubは月額定額プランに入っていれば使えるのに対して、Wi2premium_clubは追加でオプションチケットを購入しなければ利用することができません。
利用できる所が多いのはオプションエリアであるWi2premiumとWi2premium_club
名称 | オプション チケット |
WiFi スポット数 |
Wi2 | 不要 | 少なめ |
Wi2premium | 必要 | 多い |
Wi2_club | 不要 | 少なめ |
Wi2premium _club |
必要 | 多い |
Wi2 300定額プラン利用者はオプションチケットを購入しなければ使えないのが、Wi2premiumとWi2premium_clubです。
なぜチケットが必要なのかと言うと、この2つは他2つに比べて利用できる場所が多いから。
(引用:Wi2公式HP「エリア検索」)
東京のとある地域を例に見ると、オプションエリアであるWi2premiumとWi2premium_clubが使えるスポット(オレンジ色)がかなり多いことが分かります。
実は、ファミレスやカフェなど多くは、オプションエリアの対象店舗。
Wi2やWi2_freeなどのWiFiよりもWi2premiumやWi2premium_clubのWiFiを目にする頻度が多いのもよく分かります。
ですので、もし頻繁に利用するのであれば有料チケットを購入するよりも、ポケットWiFi等を使った方が断然お得。
たとえばChat WiFiであれば20GBで月2,280円、50GBで月2,600円。速度も公衆WiFiよりずっと速いし、セキュリティ上の不安もありません。

スタバやドトールなどのカフェならゲストコードでWi2premiumが利用可!
近くに「Wi2premium」と「Wi2premium_club」の2つのWiFiがあるとしましょう。
あなたならWiFiを接続するのにWi2premiumとWi2premium_clubのどちらを選ぶでしょうか。
私なら、セキュリティ的に強度の高いWi2premium_clubを選びます。
オプションチケットを購入しているのに、わざわざ料金を支払ってセキュリティの低いWiFiは利用したくないからです。
しかし残念ながら多くの店舗では実際のところWi2premiumのみWiFiに対応している店舗が多いです。
スターバックスやドトールなどのカフェやファミレスでは、ゲストコードを取得することで一定時間Wi2premiumを無料で使うことができますが、セキュリティの高いWi2Premium_clubを利用できるところはあまりありません。
セキュリティ強度が低いという弱点はありますが、月額会員がオプションチケットを購入しないと使えないWi2premiumを無料で使えるというのは、何だか得した気分になりますよね。
もしセキュリティを高く、かつ店舗のWi2premiumを利用したいのであれば、ギガぞうWi-Fiの利用を検討してみて下さい。

ドトールのWiFiの無料接続方法や通信速度実測データ。繋がらない時の対処法やセキュリティ対策もまとめて解説
【Wi2やWi2premiumの比較】
- オプションチケットの購入が必要なのはWi2premiumとWi2premium_club
- SSID暗号化がありセキュリティ的に安心できるのはWi2_clubとWi2premium_club
- Wi2premiumはカフェ利用者等が無料で接続できる点で便利
- 店舗のWi2Premiumはセキュリティに不安、心配ならギガぞうWi-Fi
の利用を
スポンサーリンク
BIG SIMやWiMAX、auの特定のプランを契約でWi2 300が無料で使える
Wi-Fi スクエア |
モバイル ポイント |
UQ Wi-Fi | |
マーク | ![]() |
![]() |
![]() |
WiFi | Wi2 Wi2premium wifi-square Wi2_free Wi2_club Wi2premium_club |
mobilepoint mobilepoint2 |
UQ_Wi-Fi |
UQモバイル WiMAX |
〇 | × | 〇 |
BIG SIM ※ |
〇 | 〇 | 〇 |
au Wi-Fi | 〇 | × | 〇 |
※2018年6月末までにBIG SIMを契約していた場合
UQmobileやWiMAX+2、格安SIMのBIG SIM、auの定額プランの一部では、Wi2 300を無料で使うことができます。
ただ、UQmobileやWiMAX2+サービスはBBmobilepointが使えなかったり、auではスマホ以外の端末を接続する時に月額330円(税込)が必要になるプラン(Wi2 300 for auマルチデバイスサービス)があったりするので、利用する際はどのWiFiが使えるのかをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
なお、各利用者がオプションエリアでWifiを利用したい時は、その都度オプションチケットを購入する必要があります。
【Wi2 300を無料で使う方法】
- UQmobileやWiMAX2+サービスを契約する
- auの定額プランを契約する
- Wi2premiumとWi2premium_clubの利用にはオプションチケットや時間単位での契約(どちらも有料)が必要
Wi2 300の料金や契約方法・解約方法は?
では、Wi2 300の利用料金や契約方法、解約方法について見ていきましょう。
Wi2 300は月額定額プランとワンタイムプランがある
Wi2 300を契約する際は、月額定額プランとワンタイムプランの2種類から選択することになります。
ワンタイムプランを契約するとオプションチケットを購入する必要は無くなるため、Wi2premiumやWi2premium_clubの利用頻度に応じて使い分けると良さそうですね。
【月額定額プラン】398円/月でWi2ベーシックエリア利用可
【ベーシックエリア】 [398円/月] |
Wi2 wifi-square Wi2_free Wi2_club mobilepoint mobilepoint2 UQ_Wi-Fi |
【オプション エリアチケット】 [100円/時] |
Wi2premium Wi2premium_club 0000Wi2 |
※税込表記
月額定額プランは、月額398円でWi2のベーシックエリアが使えるのが特徴。
ただWi2 300ではなくギガぞう(詳細)に登録すればスマホ1台で200円で利用できるので、パソコン等で利用しないのであれば絶対にこっちに登録すべきです。
またオプションチケットは1時間につき100円掛かるため、使いすぎに注意して使いましょう。
頻繁に使うのであれば、Chat WiFi(20GBで月2,280円、50GBで月2,600円)、ZEUS WiFi(100GBで3,828円)を利用した方がお得です。
【ワンタイムプラン】20万か所のWiFiスポットを利用可能、料金は割高
6時間 | 350円 |
24時間 | 800円 |
3日間 | 1,500円 |
1週間 | 2,000円 |
※税込表示
ワンタイムプランはその時だけ使いたいという人向けのサービス。一定時間内、Wi2のみならず、オプションチケットを使わなくてもWi2premiumやWi2premium_clubも利用可能となります。
ただ6時間使うと350円掛かってしまうため料金としては割高です。
Wi2 300の契約方法
では、それぞれのプランにおける契約方法を確認していきましょう。
「Wi2 300」月額定額プランの契約方法
月額定額プランは、新規申込み画面の上部にあるボタンから申し込むことができます。
【契約手続き】
1)「Wi2 300 公衆無線LAN」の画面から入る
2)「新規お申込みはこちらから」に入る
3)「月額定額プラン」の記載を確認し、画面を進める
4)「重要事項」「契約約款」「利用規約」などを確認し、「同意する」「同意して入力に進む」を選択
5)メールアドレスやログインID、パスワード、生年月日、性別、カード情報などの入力
6)「同意して入力内容の確認へ進む」を選択
7)申込み内容を確認し、契約手続き完了させる
【利用方法】
8)登録したアドレスに登録完了メールが来ていることを確認する
9) WiFiの一覧から接続したいSSIDを選択
10)Wi2ユーザからログインIDとパスワードを入力すると、接続が可能となる
(参考/引用:Wi2公式サイト)
「Wi2 300」ワンタイムプランの契約方法
ワンタイムプランの契約は、月額定額プランの下部から申し込むことができます。
【契約手続き】
1)「Wi2 300 ワンタイムプランプランお申込み」を選択する
2) 「サービス種別」の欄から、利用したいプランを選択する
3)申込み内容を確認し、契約手続き完了させる
4)登録したアドレスに登録完了メールが来ていることを確認する
5) WiFiの一覧から接続したいSSIDを選択
6)Wi2ユーザからログインIDとパスワードを入力すると、接続が可能となる
(参考/引用:Wi2公式サイト)
Wi2 300の解約は、マイページにログインして手続きを
ワンタイムプランは使い切りの契約であるため、解約手続きは不要です。
月額定額プランの解約はマイページから手続きが可能です。
(引用:Wi2公式サイト)
Wi2premiumの利用方法
Wi2premiumを利用する方法をまとめました。
料金(税込) | セキュリティ | |
カフェ等の飲食店で Wi2premiumを利用 [ゲストコード方式] |
利用自体は無料 (要飲食等代金) |
★★☆☆☆ |
UQモバイル WiMAX2+ au |
100円/時 (チケット購入) |
★★☆☆☆ Wi2premium_clubの 利用推奨 |
Wi2月額定額プラン+ オプションチケット |
398円 +100円/時 |
|
タイムプラン | 350円/6時間 | |
フリープラン 「ギガぞうWi-Fi BIC SIM」 |
無料 | |
スタンダードプラン 「ギガぞうWi-Fi BIC SIM」 |
385円/月 +100円/時 (チケット購入) |
★★★★★ (VPN接続) |
ギガぞう Wi-Fi |
500円/月 +100円/時 (チケット購入) |
※税込表記
無料で使えるカフェやファミレスのWi2premiumは無線区間以外の通信が暗号化されていないため、SSL通信を心掛けるなど、自分でセキュリティ対策を取る必要があります。
オプションチケットを購入した場合は、SSIDが暗号化されたWi2premium_clubに接続した方が、安心してネットを使えるでしょう。

「ギガぞうWi-Fi」については、後ほどより詳しく解説しますよ。
スポンサーリンク
Wi2premiumが繋がらない場合の対処法
Wi2premiumを使っていると、接続が切れやすかったり、繋がらなかったりすることも。
そうなった時の対処法をいくつか紹介します。
しばらく時間を置いてから利用する/席を移動して再接続してみる
WiFiは利用者が多いと速度が遅くなったり、接続が切れやすくなったりしてしまいます。
特にWi2premiumを無料で使えるカフェなどでは、回線が混雑しやすい時間帯に起こりやすいです。
利用者が多いために切れてしまった場合は少し時間を置いてから再接続をしてみましょう。
混雑が解消して席の移動ができそうなら、店員にお願いして繋がりやすそうな場所に移動するのも一つです。
ワンタイムプランやオプションチケットを追加で購入する
快調に使えてた際に繋がらなくなった時は、ワンタイムプランやオプションチケットの利用時間を超過していないかを確認してみてください。
もしそれ以上利用したいのであれば、再度ワンタイムプランの購入やオプションチケットを購入して対応することになります。
WiFi接続をオフ/オンで切り替えて、WiFi一覧に出てくるまで少し待つ
私がカフェのWi2premiumに接続した時は、WiFi一覧の画面で10秒ほど待つとSSIDが表示され、選択してからもさらに10秒程度接続に時間を要しました。
利用時間帯や場所によっても左右されるため、自分の使いたいWiFiが端末の接続先一覧に出てくるまで少し気長に待ってみましょう。
【Wi2premiumが繋がらない時の対処法】
- 少し時間を置いて再接続
- ワンタイムプランやオプションチケットの追加購入
- 接続切れや再接続時の設定は急がずゆっくり行う
Wi2premiumに勝手に繋がらないようにする方法はある?
一度Wi2のサービスに接続すると、使うつもりがなくても勝手に繋がってしまい、いちいち接続先を切り替えている人もいるかもしれません。
スマホは一度接続したことのあるWiFiの情報のデータを持っているため、設定によっては自動的に接続されてしまうことがあります。
月額定額プランを利用しているなど、自動的に繋がると楽な人はそのままにしておきましょう。
勝手に繋がらないようにしたい人は、WiFi一覧画面から設定を変更したいWiFiを選択し、自動接続をオフにするだけで大丈夫です。
今後利用しない場合は「このネットワークを削除」を選ぶと、スマホに残っていたデータも削除することができますよ。
VNP接続で安全に使える「ギガぞうWi-Fi」アプリは料金プランが3つ
(引用:Wi2公式「ギガぞうWi-Fi」)
Wi2の月額定額プランを月額398円(税込)で契約したとしても、ワンタイムプランやオプションチケットをどんどん利用していると気づかないうちに請求が高額になる可能性があります。
そんな悩みを解決するのが、3つの定額料金でWi2 300サービスを利用することができる「ギガぞうWiFi」サービスです。
Wi2 300サービスをより安全に定額で利用したい人におすすめできるVPN対策可能なアプリについて解説していきます。
\申し込みはこちらからどうぞ/
より詳しい内容についてはこちらの記事でまとめています。

1台月200円で5台は月500円、10台は月858円で家族利用向き
ギガぞうWi-Fiのプランは「スマホ専用プラン」「スタンダードプラン」「ファミリー機器安心パック」の3種類です。
スマホ1台だけの利用は月額200円で、Wi2 300のサービスも使えることを考えるとWi2 300サービスを単に利用するよりもかなりお得に感じられます。
プラン | 月額料金 (税込) |
接続可能端末 |
スマホ専用 プラン |
200円 | スマホ1台まで |
スタンダード プラン |
※500円 |
登録端末5台まで |
ファミリー 機器安心パック |
858円 | 登録端末10台まで |
※Googleウォレット決済は月額540円(税込)
スタンダードプランからは家族共有も可能な上、ファミリー機器安心パックならモバイル機器特典も付けられて月額858円です。
家族の大切な端末補償をいくつも付けるより、VPN接続やWiFiサービスなどと一緒に申し込めるこのプランを申し込んだほうがお得になるかもしれません。
保証額や詳細についてはギガぞうWi-Fi公式からチェックしましょう。
UQmobile契約者は最大4か月無料で「ギガぞうWi-Fi」(月165円)が使える
料金/月 | 対応 台数 |
PC タブレット ゲーム機等 |
ファミリー シェア |
モバイル 機器特典 |
|
フリープラン (Wi2 300) |
0円 | ー | 〇 | ー | ー |
スマホ専用 for UQmobile |
165円 |
1台 | ー | ー | ー |
通常の スマホ専用 |
200円 | ||||
スタンダード for UQmobile |
385円 | 5台 | 〇 | 〇 (5台) |
〇 |
通常の スタンダード |
500円 |
※税込表示
2020年1月に発表されたのが、UQmobile限定でギガぞうWi-Fiのスマホ専用プランが最大4か月無料で使えるというもの。
通常200円/月掛かるプランですが、UQmobile会員なら月額165円で利用可能です。
スタンダードプランでも通常月500円が385円で使えるとなると、過去に一度も利用したことのないUQmobile契約者には必見の制度と言えます。
for UQmobileの料金の適用には、UQmobile専用プランの専用サイトからau IDでの登録が必要になります。
ちなみに、ギガぞうWi-Fiを解約しても「UQ Wi-Fi」などのWiFiスポットを含むWi2 300のベーシックエリアの利用は、従来通り無料なので安心してくださいね。
(参考:UQmobile公式「「ギガぞうfor UQmobile」「UQmobile専用プラン登録ぺージ」)
BIG SIM契約者は無料特典で「ギガぞうWi-Fi」が使える
2018年7月以降の契約者向けに提供されているサービスとして「ギガぞうWi-Fi BIG SIM 専用プラン」があります。
高セキュリティWiFiスポットへの自動接続はもちろん、VPN保護機能やLTE通信の最適化機能も利用可能です。こちらもWi2eapやVNP接続を利用できます。
格安SIM利用者にとってフリーWiFiを安全に使えるのは助かりますし、かなり便利でお得なアプリと言えるでしょう。
BIC SIM専用プラン | |
利用できる機能 | ・10万か所以上のWiFiスポット ・VPN保護機能 ・LTE通信の最適化 |
・スマホ専用プラン (BIC SIM特典) ・フリープラン for BIC SIM |
無料 |
・スタンダードプラン (長期特典) for BIC SIM |
BIC SIM契約 1年超過で無料 |
eSIMやfor Bizプラン | 月165円(税込) |
ギガぞうWi-Fiを使えばVPNで公衆WiFiの通信も暗号化してくれる
(引用:Wi2公式「ギガぞうWi-Fi」)
Wi2premiumやWi2premium_clubの利用には、別途オプションエリアチケットを購入する必要があるものの、アプリを入れておけばVPN接続による高セキュリティ通信が可能になります。
ちなみに、「VPN」(Virtual Private Network)とは、通信内容を暗号化して接続できる仮想の専用線のこと。
通常のネット接続に比べて安全なルートを通って通信できるため、IPアドレスを分からなくしたり、ネット利用の跡を残さず通信したりすることができます。

フリーWiFiに繋がらない場合の対処法や必ず知っておくべき危険性や注意点、セキュリティの弱さや野良WiFiで思わぬトラブルに巻き込まれることも
ギガぞうWi-Fiは高セキュリティな会員専用Wi-Fi「Wi2eap」を利用可能
(引用:「ギガぞう」公式サイト)
ギガぞうWi-Fiで接続できるWiFiのうち、最も高セキュリティなWiFiが「Wi2eap」です。
Wi2 eapはまだあまり聞きなれない言葉ですが、キャリアWi-Fiと並ぶセキュリティの高さをほこるWiFiで、多くのカフェやファミレス等の店舗が対応しています。
ギガぞうWi-FiではWi2eapの他にも、Wi2 300サービスのWiFiなど全国10万のアクセスポイントに自動接続できるため、使える公衆WiFiを探し回るなんてことはもう無いでしょう。
(引用:ギガぞうWiFi)
ちなみに、海外エリアではハワイのワイキキ周辺もカバーしていますよ。
LTE接続時に自動でデータ通信の容量を圧縮してくれる機能もある
(引用:「ギガぞう」公式サイト)
ギガぞうWi-Fiが速度制限対策アプリというのは、公衆Wi-Fiを利用できることだけが理由ではありません。
このアプリをインストールしておくことで、普段の4G LTE通信の接続を圧縮してくれるので、WiFi接続時以外の通信も節約することができます。(スマホ専用プランには非対応)
「ギガぞうWi-Fi」の解約はアプリを消すだけではできないので注意!!
(引用:Wi2公式「ギガぞうWi-Fi」)
「ギガぞうWi-Fi」で注意したいのは、アプリの削除では解約にはならないこと。
サブスクリプションの解約、もしくはアプリやマイページからの解約が必要になります。
解約したはずなのに請求が来ていたという人は、解約ができていない可能性があるので、マイページなどを確認してみてください。
(参考/引用:「ギガぞうマイページ」)
iPhoneの解約方法
iTune Storeで決済した場合は、手元のスマホやiPadから手続きすることができます。
「設定」>「(自分の名前)」>「Apple ID」>「iTunesとApp Store」>「Apple IDを表示」>パスワード入力>「サブスクリプション」を選択から「ギガぞうWi-Fi」を解約
Android端末での解約方法
Google Walletで決済した場合は、「Play Store」から手続きすることができます。
「メニュー」>「定期購入」>「ギガゾウWi-Fi」>「解約」>「定期購入の解約」
Wi2premiumやギガぞうWi-Fiを賢く使って快適なWiFi生活を
Wi2 300サービスの概要や、Wi2premiumの利用方法について解説しました。
カフェやファミレスでよく作業する人にとって、Wi2premiumは強い味方ですが、どうしてもセキュリティは心配になりますよね。
ギガぞうWi-Fi(詳細)を利用しているのであれば安心ですが、特に対策を取っていない人はWi2premiumを利用することで危険な目に遭う可能性もあります。
VNP有料アプリを利用する、SSL通信をする、ギガぞうアプリでWi2 eap通信をするなど対処法はたくさんあるので、自分の利用頻度や費用対効果に見合ったものを選び、快適なWifi生活を目指してみましょう。
ギガぞうWi-Fi公式:https://wi2.co.jp/jp/personal/gigazo/
【Wi2premiumのまとめ】
- Wi2premiumとは、ワイヤ・アンド・ワイヤレスが運営する公衆WiFi「Wi2 300」のWiFiスポットの一つ
- 「Wi2premium」のWiFi接続は基本的に有料
方法1:398円(Wi2 300の月額料金)+オプションチケット(100円/時)
方法2:ワンタイムプラン(例:6時間350円) - ただし「Wi2premium」が設置された店舗の利用者は無料で接続可
- Wi2premium_clubに比べるとSSIDが暗号化されていない分セキュリティとしては弱い
- ギガぞう利用者はオプションチケットの購入で利用可
【容量でストレスを感じている人向け】格安なモバイルWiFiで通信量問題を解決
小容量プランのスマホを選んでいる人にとって、動画閲覧は通信量を圧迫する大きな要因となります。
そこで紹介したいのは、「モバイルWiFiを持つ」という手段です。
モバイルWiFiは大容量が格安で使うことができる
以前とは違い、モバイルWiFiは小容量から大容量まで自分で必要な量に応じて選ぶことができるようになっています。
おすすめは以下の通り。
ポケット WiFi |
タイプ | 月額料金 | キャッシュ バック |
端末 | 通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
GMOとくとく BB WiMAX |
WiMAX | ~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 購入 | 上限無し | 2年 | 詳細 |
THE WiFi | クラウド | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
0円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi |
クラウド | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 0円 |
20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
無制限のものから、少ないものであれば20GBのものもあり、自分の利用量に合わせて選ぶと良いでしょう。

GMOとくとくBB WiMAX(制限なし、高速で使いたい人向け)
GMOとくとくBB WiMAX | |
月額料金 | ~2ヶ月:1,474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 上限無し |
キャッシュ バック |
23,000円 |
端末代 | 21,780円(605円×36回) |
契約期間 | 2年 |
少し前まではエリア・通信量の観点からおすすめできなかったWiMAXですが、現在は3日あたりの通信量上限も撤廃され制限なく利用できるようになり、エリアもかなり拡大。さらにWiMAX圏外時のau回線利用が月7GBから月15GBにアップ(ハイプラスエリアモード)。通信速度面を優れていて大容量ユーザーには最もおすすめできるモバイルWiFiです。
そしてWiMAXの中でも特におすすめなのがGMOとくとくBB WiMAX。
月額料金自体が他のWiMAXに比べて安い上、高額キャッシュバックもあり。抜群のコスパが優れています。
現在たくさんあるWiMAX代理店の中では最もお得だと言える商品です。
THE WiFi(100GBの大容量が安く使える)
THE WiFi | |
月額料金 | 3,828円(クラウドSIM) |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 100GB |
キャンペーン | 4ヶ月無料 |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 | 2年契約 |
※税込表記
100GBという大容量が3千円代で使うことができるTHE WiFi。月額料金が安いだけではなく最初の4カ月間が無料というキャンペーンを行っている為、契約期間(2年)の実質月額料金が3,281円とコスパがよく端末代も無料で利用できるというのが特徴です。
速度も十分で動画は快適に見ることができますし、100GBあれば容量を気にする必要一切なし(高画質動画閲覧で1時間2GB消費すると50時間も見れる)。通信量にこまることはほぼないでしょう。
Chat WiFi(20GB・50GBも選べる)
Chat WiFi |
|
月額料金 |
20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
初期費用 | 3,300円 |
通信容量 | 20GB、50GB、200GB |
キャッシュ バック |
なし |
端末代 | 0円(返却要) |
契約期間 |
1年 |
※税込表記
20GB・50GBなど自分が使う容量に合わせて選ぶことができるChat WiFi。
正直ほとんどの人には50GBもあれば十分でしょう。100GBは多すぎてちょっと無駄になってしまう可能性も高いです。
50GBがたった2,600円で使うことができるわけですから、わざわざスマホの容量を増やす必要はありませんね。
契約期間も1年と短く、解約金も3,300円なので短期間しか使わないという人にも使いやすいモバイルWiFiとなっています。
格安SIM+モバイルWiFiの組み合わせで通信費節約
モバイルWiFiを利用する上で、もう一つおすすめしたいのが「格安SIM+モバイルWiFi」を組み合わせる方法です。
単純にモバイルWiFiを増やすと通信費自体が増えるので嫌だと言う人がいるかもしれませんが、格安SIMと組み合わせることで解決します。
たとえばキャリアのスマホで3GB程度使うと通信費は5,000円程度です。しかし格安SIMとモバイルWiFiを組み合わせれば、同程度の通信費で50GBでから100GB程度は使えます。
以下は格安SIMとモバイルWiFiを組み合わせた場合の料金例です。
- IIJmio(2GB:850円)+Chat WiFi(20GB:2,280円)=3,180円
- IIJmio(2GB:850円)+Chat WiFi(50GB:2,600円)=3,450円
- IIJmio(2GB:850円)+THE WiFi(100GB:3,828円)=4,678円
大容量がかなり安く使えることがわかりますね。
ここでは、いくつかおすすめの格安SIMを紹介します。

LINEMO
LINEMO | |
料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
通話オプション | 5分以内無料:550円 かけ放題:1,650円 |
使用回線 | softbank |
割引 | – |
- 3GBプラン契約で6ヶ月分のPayPayポイントプレゼント(5,940pt)
- 他社から乗り換えでPayPayポイント10,000ptプレゼント
- 1年間、5分以内の通話定額が無料(6,600円分)
- 回線品質◎、時間帯による速度制限もなし
softbankが出している格安プランであるLINEMO。softbank回線を使うので回線品質は問題なし。MVNOタイプの格安SIMに比べて、速度や安定性も高いですし、時間帯による制限もありません。
また他のキャリアタイプの格安SIMに比べて、キャンペーンなどが豊富なのも大きな特徴。特に他社からの乗り換えだとかなりお得です。
IIJmio
IIJmio | |
料金 | 2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
通話オプション | 5分以内無料:500円 10分以内無料:700円 かけ放題:1,400円 |
使用回線 | docomo、au |
割引 | おうち割(660円割引) |
- 料金が格安SIMの中で最安級!
- 通話定額13ヶ月間410円割引
- データ容量12ヶ月間1GB増量
- IIJmioひかりとセットで月額660円割引
- 他社からの乗り換えで端末代割引
料金が安いというメリットがあるMVNOの格安SIM。さらにそのMVNOの中でも特に安いのがこのIIJmioです。
回線品質の面ではキャリアタイプ、サブブランドタイプに比べて劣ってしまうのは否めませんが、基本的には動画も快適に見れるくらいの速度はでます(混雑する時間帯にたまに遅くなるくらい)。モバイルWiFiも持つなら気にはならないでしょう。
キャンペーン等も豊富で、固定回線とのセットで安くなるといったメリットもありますから、とにかく料金重視だという人にはもってこいの格安SIMです。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONE | |
料金 | 0,5GB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
通話オプション | 10分以内無料:850円 かけ放題:1,430円 |
使用回線 | docomo |
割引 | OCN光とセットで220円割引 |
- docomoの回線品質がMVNOの中でベスト
- 0.5GB〜10GBまで多様なデータ容量が揃っている
- 契約と端末購入セットで安く買える
- ポケットWiFiとのセット利用にはベストの選択
OCNモバイルONEは0,5GBから10GBまでの5種類のデータ容量プランが揃っているMVNOタイプの格安SIM。
docomoと同じ系列のNTTコミュニケーションズが運営していることもあってか、MVNOの中では回線品質が優れているというメリットを持っています(MVNO主要6社でdocomo回線品質3期連続1位)。
抜群の安さとそこそこの回線品質を両立したい人にとってはおすすめの格安SIMとなっています。
また小容量のデータ容量プランが揃っているのも大きな特徴。0.5GBが550円、1GBが770円となっていて、通話メインに持ちたい人にとってもおすすめです。
特に大容量のポケットWiFiを利用する人にとっては、0.5GBのプランが全格安SIMの中でベストの選択肢と言えるでしょう。
どうしてもスマホ単体が良いという人は大容量格安SIMがおすすめ
モバイルWiFiはかなり有用で、安く大容量を使いたい人にとってはおすすめのサービスであることn間違いはないですが、一つネックなのが「持ち物が一つ増える」こと。
私自身、たまに忘れてしまい困ることがごくたまにですがあります(スマホはかなり容量を下げているので使えない)。また、かばんを持ち歩かない人には端末が増えることがストレスとなることもあるでしょう。
そこでどうしてもスマホだけを持ちたいという人の為に、「大容量が安く使える格安SIM」を紹介します。
スマホ単体だとほぼ20GBまでとなりますが、20GBもあればそれなりに動画閲覧もできるでしょう。

ahamo
ahamo | |
料金 | 20GB:2,970円 1GB追加:550円 80GB追加:1,980円 |
通話オプション | 5分以内無料:0円 |
使用回線 | ドコモ |
- 回線品質◎、時間帯による速度制限もなし
- 80GB追加オプションがたった1,980円
ドコモが出している格安プランであるahamo。ドコモ回線を回線品質は問題なし。MVNOタイプの格安SIMに比べて速度や安定性も高いですし、時間帯による制限もありません。
他のキャリアタイプの格安SIMの(povoやLINEMO)より、料金が安いというのも大きなメリット。5分以内の通話無料がついていて、3,000円以内で利用することができるようになっています。
また80GB追加オプションが非常に安く、基本料金の20GBと加えて100GB使えるというのもポイントでしょう。大容量使える格安SIMは他にないので、30GBを以上使うのであれば唯一の候補です。
IIJmio
IIJmio | |
料金 | 2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
通話オプション | 5分以内無料:500円 10分以内無料:700円 かけ放題:1,400円 |
使用回線 | docomo、au |
- 20GBが最安(音声通話SIM)
- 契約期間なし
- データ繰越可
20GBがたったの2,000円とMVNOの中でも特に安いのがこのIIJmioです。
音声通話SIMは20GBなら最安。余った容量を翌月に繰り越しすることも可能で、使い勝手も良いです。
キャンペーン等も豊富で、固定回線とのセットで安くなるといったメリットもありますから、とにかく料金重視だという人にはもってこいの格安SIMです。
mineo
mineo | |
料金 | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
通話オプション | 10分以内無料:550円 かけ放題:1,210円 |
使用回線 | docomo、au、softbank |
- パケット放題Plus(月額385円もしくは無料)で容量消費後も1.5Mbpsで通信可
- 契約期間なし
- データ繰り越し可
20GBが2,178円で利用できるmineo。mineoはプラン料金だけではなく、様々な独自のサービスがあるのも大きな特徴です。
たとえばパケット放題Plus。10GB以上のプランであれば無料で利用できるオプションであり(5GB以内は月額385円)、データ容量を使い切った後も1.5Mbpsで利用できるというサービスです。
1.5Mbpsあれば、SNS、音楽ストリーミングは問題なく使えますし、Youtube等の動画も標準画質であれば視聴することができる速度。毎月そこまで容量に気を使わずに使うことができるので割と便利です。
他にも余ったデータ容量をユーザー間でシェアできたりと、使い勝手を向上するものが揃っています。