WiFiOはモバイルWiFiルーターと大容量SIMのレンタルサービスを行っています。
多くのYoutuberがプロモーション動画を投稿しているため、見かけた人もいるかもしれませんね。
今回はWiFiOはYoutuberの言う通り本当にお得なのか、他のルーター、SIMのレンタルサービスと比較しながら解説していきます。
WiFiO(ワイファイオー)って?
WiFiOはネット通信を行うことのできるデータSIMやモバイルWiFiルーターのレンタルサービスです。
レンタルWiFiは現在さまざまな種類がありますが、WiFiOの特徴と概要をまずは簡単に確認しましょう。
- 100GBまでの大容量プラン
- クーポンにより月額料金や事務手数料が割引に
- 初期費用、月額料金、ともに高い
- 特筆すべきメリットはない
プラン | 大容量 100GB |
超大容量 200GB |
月額料金 (→クーポン有) |
4,950円 (→4,048円) |
4,378円 |
初期費用 (→クーポン有) |
10,956円 (→6,578円) |
3,850円 |
クーポン | wifio001 | ー |
回線 | softbank回線 | docomo回線 au回線 softbank回線 |
契約期間 | なし | |
補償 | 550円 | |
送料 | 無料 | |
発送 | 3日営業日以内発送 | |
支払い | クレジットカードのみ | |
速度制限 | 月間制限超過で 月末まで128Kbps |
1日10GB超で 翌日朝9時まで128Kbps |
公式 | WiFiO |
※税込表記
プラン別月額料金と初期費用の詳細と他社比較、他社よりは正直高い
(画像引用:WiFiO公式サイト)
WiFiOにはルーターがレンタルできるプランが2種類があります。
ルータープランはクーポン利用で100GB月4,048円、200GB4,378円
プラン | 大容量 100GB |
超大容量 200GB |
月額料金 (→クーポン有) |
4,950円 (→4,048円) |
4,378円 |
初期費用 (→クーポン有) |
10,956円 (→6,578円) |
3,850円 |
クーポン | wifio001 | ー |
契約期間 | なし |
※税込表記
WiFiOのルータープランは、Softbank回線が100GBまで利用できるプランと3キャリアの回線が使える200GBプランの2種類。
公式サイトのトップページでは「無制限」と表記されていますが、申込ページではきちんと100GB、200GBと制限があることが明記されています。
端末は100GBプランは富士ソフトのFS030WかHUAWEIのPocket WiFi 602HW、200GBプランはU2sが届きます。好きなルーターを選ぶことはできません。
100GBプランはクーポンを利用した場合でも月額4,048円であり、初期費用も「端末登録手数料」があるので他社に比べて高く(詳細比較は後述)なってしまっています。
一方200GBプランそこそこお得なので、100GB以上使うという人はWiFiOを検討してもいいでしょう。
ただし200GBプランには1日10GBの短期制限があるので要注意。
他社ポケットWiFi料金比較
表を見てわかるように、WiFiOは他社のポケットWiFiと比較すると、クーポンを適用したとしても割高。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
WiFiO |
4,950円 (→4,048円) |
0円 |
10,956円 (→6,578円) |
100GB | なし | ー |
4,378円 | 3,850円 | 200GB | ||||
Mugen WiFi | 3,718円 | 10,000円 | 3,300円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
※税込表記
100GBプランまで使えるプランでも、それがだいじWiFiやどこよりもWiFi、MugenWiFiなどのほうが安く使うことができます。
こちらも2年使い続けると1万円近くの差が生まれてしまうので、費用面ではWiFiOをおすすめすることはできません。

エリア、通信速度|キャリア回線が使えてエリア広々
100GBプランで使うことのできるルータープランは、ソフトバンク回線を使用します。
ソフトバンク回線は全国でもほとんどの地域で繋がるので、使っていて困ることはあまりないでしょう。
また、200GBプランもクラウドSIMでドコモやau、ソフトバンクのキャリア回線を使用するため、安定した通信ができるはずです。
契約期間、解約金|ルータープラン縛りも違約金もなし
ルータープランには契約期間の縛りも解約金もありません。
ただし、ルーターを返却しない場合は機器損害金(100GB:16,500円、200GB:22,000円)を請求されるため注意してください。
支払い方法|クレジットカードのみ
支払い方法はクレジットカードのみで、口座振替やデビットカードでの支払いはできません。
初回は契約時に初回事務手数料やオプション料金と当月の月額料金が引き落とされます。
以降の決済日は毎月28日です。
WiFiO(ワイファイオー)の契約方法、解約方法
WiFiOの契約や解約は公式サイトの専用フォームで行っていきます。
契約方法|申し込みは公式サイトからのみ
WiFiOは公式サイトの「WEBお申込みはこちら」もしくは「お申込」ボタンから申し込みを進めます。
申し込み画面で、契約者情報とプランを選択した後、下記いずれかの本人確認書類をアップロードする必要があります。
スキャンや撮影の際、文字が反射などで不鮮明な場合は審査に通らないこともあるため、きちんと確認が必要です。
- 免許証(表裏両面)
- パスポート(氏名と顔写真が記載されているページ)
- マイナンバーカード(通知カード不可)
アップロードができたらプランを選択します。ルータープランの場合オプションは強制加入なので外すことはできません。
アダプターは100GBルータープラン申し込みの場合のみ購入することができますが、特殊なものではなくUSBのACアダプタのため持っている場合はあえて注文する必要はないでしょう。
さらに27日までの申し込みの場合当月から利用と翌月から利用を選択することができます。
初月の料金は日割りにならないので月末近くの申し込みの場合は翌月から利用がおすすめです。なお28日以降の申し込みは翌月から利用しか選べません。
さらに100GBのルータープランで契約する場合はクーポンコードを忘れず入力しましょう。
WiFiOクーポンコード | |
100GB ルータープラン |
wifio001 |
最後にクレジットカードを登録すれば完了です。
3日営業日以内に発送されるため、届くのを待ちましょう。
解約方法|当月解約は21日まで受け付け
WiFiOを解約する場合は公式サイトのお問い合わせフォームから連絡をします。(お問い合わせフォーム)
契約者情報を入力したら、お問い合わせ内容の「お申し込みキャンセルまたはご解約」を選択しましょう。
毎月21日が当月解約の締め切りとなります。22日以降は翌月料金が発生してしまうので気を付けましょう。
返却は最終利用月翌月の4日までに郵送
WiFiOでは解約月は日割りにならず、解約月末日が最終利用日となります。
最終利用日をむかえたら4日以内にレンタル品一式を返却しなくてはいけません。
解約の申請が無事受け付けされると、メールでレンタル品の返送先が送られてくるので、追跡番号のある郵送方法で速やかに返却しましょう(レターパック、ねこぽすが推奨されています)。
初期契約解除は7日以内に申告
初期契約解除はいわゆるクーリングオフのシステムですが、WiFiOでは以下の場合に契約のキャンセルを受け付けています。
- サービスエリア内にも関わらず、電波が圏外となり利用できなかった場合→申込日を含む7日間以内にお問い合わせフォームより連絡
- SIMカードが契約者の端末で使用できなかった場合(非対応端末)→ただちにお問い合わせフォームより申告し、通信未使用の状態で申込日を含む7日以内にレンタル品を返送
ただしキャンセルをした場合も、事務手数料や登録料は返金とならないため注意が必要です。
WiFiO(ワイファイオー)のメリット、デメリット
それではWiFiOのメリットデメリットについてさらに詳しく見ていきましょう。
WiFiOのメリット
まずメリットは以下の通りです。
- エリアが広く通信速度も速い
- マイページがある
エリアが広く通信速度も速い
多くの格安SIMはドコモやSoftbankといったキャリアの回線を一部レンタルしているため、利用者の多い時間帯(12時、20時など)はどうしても通信速度が遅くなってしまうデメリットがあります。
しかしWiFiOの100GBルータープランではChat WiFi等と同様、ソフトバンクのメイン回線を利用。
そのため、通常の格安SIMよりも通信速度は速く、快適に利用することができます。
マイページで契約情報などの変更が可能
WiFiOにはユーザー用のマイページが用意されています。
マイページでは主に契約情報の確認や、住所、クレジットカードの変更などを行えるため、メールフォームでいちいちやり取りする必要がなくとても便利です。
マイページのログインIDとパスワードは申し込み時の自動返信メールに記載されています。
パスワードを忘れてしまったり、メールが見当たらない場合は、お問い合わせフォームから連絡をしましょう。
WiFiOのデメリット
次にデメリットも確認しましょう。
- 月額料金が高い
- 初期費用が高い
- 発送が即日対応ではない
- ルータープラン2つは初月オプション加入必須
- クラウドSIMプランは無制限といいつつ500GBで制限がかかる
- クラウドSIMプランでも海外利用はできない
すべてのプランにおいて月額料金が最安ではない上初期費用が高い
料金比較の項目でも述べた通り、WiFiOはどのプランも割高です。
ポケット WiFi |
月額料金 | キャッシュ バック |
初期 費用 |
通信 容量 |
契約 期間 |
詳細 |
WiFiO |
4,950円 (→4,048円) |
0円 |
10,956円 (→6,578円) |
100GB | なし | ー |
4,378円 | 3,850円 | 200GB | ||||
Mugen WiFi | 3,718円 | 10,000円 | 3,300円 |
100GB | 2年 | 詳細 |
THE WiFi | 3,828円 | 4ヶ月 無料 |
3,300円 | 100GB | 2年 | 詳細 |
Chat WiFi | 20GB:2,280円 50GB:2,600円 200GB:4,690円 |
0円 | 3,300円 | 20GB 50GB 200GB |
1年 | 詳細 |
GMO とくとくBB WiMAX |
~2ヶ月:1.474円 ~36ヶ月:3,784円 37ヶ月~:4,444円 |
23,000円 | 3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
Broad WiMAX |
初月:1,397円 2ヶ月〜:3,883円 |
0円 |
3,300円 | 無制限 | 2年 | 詳細 |
※税込表記
100GBではMugenWiFiやそれがだいじWiFi、200GBではどこよりもWiFiなど他社の方が安くなっていることがわかりますね。
さらにWiFiOでは初期費用も高額。クーポンを利用すれば事務手数料が無料になるとはいえ、オプション料金や端末登録料など、その他の費用がかさんでしまっています。
ポケットWiFiなどの初期費用は3,000円程度が主流であることを考えても、WiFiOには費用的利点がありません。
発送が即日対応ではない
ポケットWiFiやルーターのレンタルサービスでは最短即日や翌日発送のものが多い中、WiFiOは契約後、3営業日以内に発送されます。
初月料金も日割りにならないため、もう少し早く届けてほしいところですね。
ただしWiFiOでは利用開始月を当月からと翌月から選ぶことができます。
翌月からにすると1日に届くように手配してくれるため、時間に余裕がある場合はそちらの方がお得です。
ルータープラン2つは初月オプション加入必須
WiFiOではルータープラン契約時、オプション加入が必須となっています。
プレミアム保証、ウイルス対策ソフトいずれも月550円です。
初月無料などの救済もないため、オプションが不要な場合、初回の請求で100GBプランなら1,100円が余計にかかることに。
解約を忘れるとさらに翌月もオプション料金が発生してしまうので、端末が届いたらすぐに解約をする必要があります。
WiFiO(ワイファイオー)の口コミ、評判
WiFiOはYoutubeの動画投稿者が「使ってよかった!」と言っているのを見かける以外はあまり目立った口コミがありません。
【エリア、速度に関する口コミ】
- WiFiO動画配信しても速度に問題なし。いろんな場所で試したけど地域的な速度差もそれほどなかった(山奥はさすがに遅かったけど)
- 昼でも10Mbps出てる~さくさく使える~
「YoutuberのWiFiO推しがひどい」とも言われていますが、エリアや速度については参考になります。
とはいえ、100GBであればソフトバンク回線を利用しているのはどこも同じなのでエリアや速度に大差はありません。
クラウドSIMプランに関しても同様で、WiFiOだけが快適に通信ができるわけではありません(むしろWiFiOの端末は他社より若干スペックが低いです)。
【プランに関する評判】
- 100GBで4,048円は高い!
- WiFiOは初期費用が高すぎる時点で論外
- 無制限なはずなのになんで制限にかかるのか…
きちんと他社比較をしている人の間ではやはり「高い」の意見が目立ちました。エリアや速度は各社ほぼ同じですから、やはり料金が高いのは問題ですね。
また、無制限プランに制限がある点が気になるという人も。500GBまでは快適に使えるようですが、それでは足りないという人は他のプランを検討しましょう。
ただし完全な無制限プランというのは現状なく、ネットワーク占有であると判断されればいくら無制限プランでも制限にかかるため注意しましょう。
【結論】WiFiO(ワイファイオー)はクーポンを使っても料金が高いので他社がおすすめ
WiFiOはクーポンを利用しても月額料金、初期費用の両方が他社より高く、その上独自のメリットも特にないため、残念ながらおすすめすることはできません。
エリアが広く、速度もそこそこで決して悪い条件ではないのですが、それは他社も同じこと。
WiFiOを検討している場合は、一度同様のポケットWiFiやSIMのサービスと見比べてみることをおすすめします。
