格安SIMは、スマホに挿し込むSIMカードを扱ったサービスのこと。
その名の通り、ドコモなどのキャリアと比べて料金が安いことが特徴です。
中にはキャリアからの乗り換えにより、月4,000円近くも通信費を節約できることは見逃せません。
Y!mobile(ワイモバイル)は格安SIMの中でも、大手キャリアに匹敵するサービスを提供しています。
今回はY!mobileについて、料金プランや口コミをまとめました。
Y!mobile(ワイモバイル)の格安SIMプラン、料金、キャンペーン
Y!mobile(ワイモバイル)は、Softbankのサブブランド。回線やエリアもSoftbankと同じものが使えます。
まずはY!mobileの料金プランとキャンペーンを見ていきましょう。
【新プラン】シンプルプラン
ドコモの新プラン「ahamo」に続いて、各キャリアや格安SIMが続々と新プランを発表しています。
Y!mobileでは2021年2月18日から新プランがスタート。
旧プランより全体的に料金が安くなっているので、現在旧プラン適用中の人も新プランに変更するのがおすすめです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額 基本料金 |
2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
5G 追加料金 |
なし | ||
おうち割 光セット(A) 又は家族割引 適用月額料金 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
容量超過時の 通信速度 |
最大 300Kbps |
最大 1Mbps |
最大 1Mbps |
契約期間 | 縛りなし | ||
契約手数料 | 3,300円 softbankからの乗り換え時0円 2021年春に無料化の予定 |
※税込表記
他社と料金を比べてみると特に注目されているのが、やはりキャリアの20GBプランで、月2,728円~と今まででは考えられない価格帯になりました。
【各社のスマホ新プラン】
Y!mobileでもこの流れに乗って新プランである「シンプルプラン」が登場しましたが、15GB3,278円、25GB4,158円と他と比べると通常料金は割高。
ただし、光セットや家族割などの割引を受けられる場合、2回線目からは15GB2,090円、25GB2,970円とキャリアよりも安い価格設定となっています。
キャリアの新プランでは、光回線とのセット割や家族割が適用されないので、Y!mobileを検討するならこれらの割引を適用できるかが大きな決め手になるでしょう。
シンプルプランについて他社との詳しい比較についてはこちらの記事でも紹介しています。

光回線とセットの「おうち割」、もしくは2回線目以降の「家族割」で月額550円引き
Y!mobileには「おうち割光セット」と、「家族割」というの2種類の割引があります。
「スマホシンプルプラン」で契約し以下の条件を満たすと、月1,188円の割引を受けることが可能です。
おうち光セット | 光回線「Softbank光」や ホームルーター「SoftbankAir」 と契約している場合適用 |
家族割 | 複数回線申込で 2回線目以降に適用 |
おうち割と家族割の重複適用はできませんが、家族割では割引が適用されるのが2回線目以降なので、おうち光セットを適用させる方がお得です。
通話をたくさんするなら通話オプションを利用しよう
Y!mobileの通話料は22円/30秒。
そのため毎月合計18分程度通話をするのであれば、オプションを付けた方がお得です。
通話オプション | ||
月額 | オプション内容 | |
だれとでも 定額 |
770円 | 10分以内の 国内通話無料 |
スーパー だれとでも 定額 |
1,870円 | 国内通話かけ放題 ※時間制限なし |
ちなみに旧プランでは10分かけ放題が基本プランに組み込まれていましたが、シンプルプランでは選択制のオプションとなっています。
【旧プラン】スマホベーシックプラン
Y!mobileの旧プランであるスマホベーシックプランは、容量別にS、M、Rの3種類が用意されています。
2021年2月17日で新規契約を終了しますが、利用中のユーザーはプランの変更をしない限りそのまま使うことが可能です。
ベーシック S |
ベーシック M |
ベーシック R |
|
容量 ※1 |
3GB ⇒4GB |
10GB ⇒13GB |
14GB ⇒17GB |
月額 基本料金 (6カ月間※2) |
2,948円 (2,178円) |
4,048円 (3,278円) |
5,148円 (4,378円) |
5G 追加料金 |
なし | ||
おうち割 光セット(A) 又は家族割引 適用月額料金 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
容量超過時の 通信速度 |
最大 300Kbps |
最大 1Mbps |
最大 1Mbps |
契約期間 | 縛りなし | ||
契約手数料 | 店舗契約の場合3,300円 オンラインストア 契約の場合0円 |
||
通話料金 | 1回10分までの 国内通話かけ放題 (10分以降22円/30秒) |
※税込表記
※1:データ増量オプションで()内の容量。1年間無料、13カ月目から550円
※2:新規割で6カ月間()内の料金。
また旧プランを新規で申し込むと、2021年3月分まで月額料金が無料です。
「すぐに契約したいけど新プランが契約できるようになるまで待った方がいいか」と悩んでいる人は、旧プランを契約しても特段損になることはないので安心してください。
旧プランと新プランの比較はこちらの記事で詳しく紹介しています。

【キャンペーン】Softbankからの乗り換えは事務手数料無料
Y!mobile(ワイモバイル)のキャンペーンについて、内容を見ていきましょう。
ソフトバンク→ワイモバイル事務手数料無料キャンペーン
Y!mobileの契約時には通常3,300円の契約事務手数料が必要ですが、ソフトバンクからの乗り換えの場合、この料金が無料となります。
ただし2021年春からはキャンペーンではなく正式に手数料が無料となる予定なので、慌てて契約する必要はないでしょう。
Youtubeプレミアム3カ月無料キャンペーン
(画像引用Y!mobile)
YouTubeプレミアムとは月額1,298円の料金で、YouTubeを以下のように楽しめるサービスです。
- 広告に邪魔されず動画を楽しめる
- インターネットにつなげない場所でも視聴できる「オフライン再生」
- 他のアプリを起動中でも動画を楽しめる「バックグラウンド再生」
ソフトバンクやワイモバイルユーザーはキャンペーンにより、この「Youtubeプレミアム」を3カ月無料で使うことができます。
普段Youtubeを使う時間が多い人には嬉しい特典ですね。
なおこのキャンペーンは初回の申し込みに限り適用され、終了日は未定となっています。
みまもりグッズプレゼントキャンペーン※終了
高齢の両親など、離れて住む家族のことは気になるものですよね。
Y!mobileでは以下にあてはまる場合、「みまもり電池」と「センサーライト」をプレゼントしています。
- 新規契約(MNPを含む)、番号移行、契約変更のいずれか
- ワイモバイルショップやソフトバンクショップなど、プレゼント対象店舗での申し込み
- 「みまもりサービス」アプリをダウンロード
センサーライトにみまもり電池をセットすることで、ライトが点灯すると自動的にアプリやメールで通知されるので安心です。
このキャンペーンは在庫限りのため欲しい場合は、事前に店舗へ確認するとよいでしょう。
Y!mobile(ワイモバイル)の特徴
Y!mobileには、5つの特徴があります。
- ソフトバンクのサブブランドなので信頼できる
- 速度が安定して速い
- 契約期間に縛りがない
- 契約容量後も1Mbpsの速度で使用できる
- 光回線や複数回線利用により割引が受けられる
それぞれの特徴について、詳しく確認していきましょう。
ソフトバンクのサブブランドなので信頼できる
Y!mobileは大手キャリアの1つ、ソフトバンクのサブブランドです。
そのため、回線をしっかりと整備、確保しているので他の格安SIMにありがちな「つながりにくい」といった心配をせずに使えます。
顧客満足度もauやドコモを抑え、2019年度の携帯電話部門No.1(公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会調べ)。
さらに全国のソフトバンクショップやワイモバイルショップで相談できることも、安心感のアップに一役買っています。
速度が安定して速い
Y!mobileは、いつでも「安定して速い」ことも魅力の1つです。
格安SIMでは遅くなりやすい昼休みや夕方の時間帯でも、他の時間帯と同じスピードで快適に使えます。
また混雑する場所でも、大手キャリアのスマホと同じように使えます。
この点はソフトバンクのサブブランドという特徴を、存分に生かしているといえるでしょう。
そのため「いつでも快適に使いたい」「待たされるのがイヤ」という人におすすめです。
契約期間に縛りがない
Y!mobileの「スマホベーシックプラン」は、契約期間の縛りがないプランです。
スマホの契約でよくある「契約更新月に解約しないと契約解除料がかかる」といった心配はありません。
解約のタイミングを気にせず、使いたい期間だけ使えることはうれしいポイントといえるでしょう。
すでにY!mobileを契約中で、契約期間が途中という人も、以下のどちらかに当てはまる場合「スマホベーシックプラン」に変更し、契約期間の縛りをなくすことができます。
- 機種変更をする
- 2年以上継続して利用中
旧プランの「スマホプラン」よりも新しい「スマホベーシックプラン」の方が料金もお得なので、旧プランのまま契約している人は、早めにプラン変更するのがおすすめです。
契約容量後も1Mbpsの速度で使用できる
スマホは契約容量に達すると月末まで通信速度が最大128kbpsに落とされ、不便になることが悩みの種です。
しかしY!mobileでは料金プランが「M」または「R」の人なら、契約容量に達した後も最大1Mbpsの速度で使えます。
これは新規契約の場合はもちろん、現在使用中の人も対象です。
最大1MbpsならWeb閲覧や地図アプリ、動画再生(標準画質)など、問題なく使えるサービスが増えます。
毎月のように悩まされる「スマホが遅いイライラ」から、解放されることも大きなメリットとなるでしょう。
1Mbpsでできることは以下の通り。
LINE/ Skype |
メッセージ | 〇 |
通話 | 〇 | |
ビデオ通話 | 〇 | |
〇 | ||
△ | ||
△ | ||
WEB ページ |
地図/ニュース | 〇 |
通販サイト | △ |
Youtube | 低画質 | 〇 |
標準画質 | 〇 | |
高画質 | △~× | |
テザリング | 〇 | |
オンラインゲーム | 種類による | |
データ | ダウンロード | 50MB程度 なら可能 |
アップロード |
想像以上に使えますが、たまに画像の読み込みなどで待たされることもあります。
またアプリのダウンロードやアップデートなどは時間がかかってしまうので、要注意。
光回線や複数回線利用により割引が受けられる
ahamoなどの各キャリアの新プランが20GB2,970円の中、Y!mobileでは15GB3,278円、25GB4,158円と少々割高。
しかし光セットや家族割などの割引を受けられる場合、月1,188円割引され、15GB2,090円、25GB2,970円とキャリアよりも安くなります。(複数回線契約の場合2回線目以降)
docomo、au、ソフトバンクではこういった割引が無いので、割引が適用されるならY!mobileはおすすめです。
Y!mobile(ワイモバイル)の疑問Q&A
ここでは、Y!mobile(ワイモバイル)に関する疑問点をまとめました。
Q.テザリングはできる?
A.Y!mobileが販売する端末なら可能。
Y!mobileの格安SIMでテザリングが可能かどうかは、Y!mobileが販売する端末かどうかによります。
- Simply、AQUOS ケータイ、DIGNO ケータイは非対応
- 上記以外のY!mobileが販売する端末なら、テザリングが可能
- SIM単体契約で他社が販売する端末を使う場合は、動作確認端末でも保証なし
このためテザリングを使いたい人は、端末もセットで購入することがおすすめです。
Q.契約は店舗でもできる?
A.さまざまな店舗で可能です。
Y!mobileの契約は以下の通り、さまざまな店舗でできます。
- ワイモバイルショップ
- ソフトバンクショップ(ワイモバイル取扱店)
- Y!mobile取扱店(家電量販店や携帯ショップなど)
格安SIMは店舗が少ないことが多いですが、Y!mobileは店舗の多さが魅力といえるでしょう。
Q.支払い方法は?クレジットカード?口座振替?
A.クレジットカードでも口座振替でも支払えます。
口座振替が可能な格安SIMは少ないですが、Y!mobileはクレジットカードと口座振替の両方に対応しています。
これは大手キャリアと同様のサービスですから、口座振替を希望する方にはうれしい特徴といえるでしょう。
申込方法も以下の通り豊富ですから、好きな方法で申し込めます。
申込方法 | クレジット カード |
口座振替 |
Y!mobile ショップ |
○ | ○ 本人確認書類と 金融機関お届け印が必要 |
オンライン ショップ |
○ | 申込書の郵送依頼のみ可能 (記入後、返送が必要) |
Q.解約はどうやってするの?使わなくなったSIMは返却する?
A.解約は店舗または電話で受け付けています。SIMは原則として返却です。
Y!mobileの解約には、2つの方法があります。
公式サイトでは店舗での手続きのみ案内されていますが、電話でも解約可能です。
解約方法 | |
ワイモバイル ショップ |
事前に「かんたん来店予約」で、 手続きしたい日時と店舗を予約する ↓ その場で完了 |
電話 | カスタマーセンターへ連絡 ワイモバイル契約中のスマホ等:116 その他:0120-921-156 ↓ 解約申込書が自宅に届くので、 記入の上ワイモバイルへ返送 |
MNPの場合は上記に加えて、My Y!mobileでも手続き可能です。
また解約後、SIMの所有権はY!mobileにありますから、基本的にSIMは返却となります。
ただし利用者で処分できるケースもありますので、手続きの際に確認するとよいでしょう。
Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ、評判
Y!mobileには「速くて安い」「さまざまなサービスがある」といった、よい口コミが多く寄せられています。
【速度の口コミ】
3月分の格安SIMの速度計測結果が出ました
まずはワイモバイルですお昼12:30でも50Mbps近く出ていて、相変わらず爆速です
私の計測ではUQモバイルより速いですね「格安SIMにしたいけど遅いのは嫌だ」という方はワイモバイルがおすすめです#ワイモバイル https://t.co/cAhKFqXUKb
(Twitter)
今メインで使ってるスマホはワイモバイルのSIMを使ってる。
サービス面で細かいデメリットはあるけど、なにより根本的な通信速度の面で安定してるので格安SIMにありがちな混雑時のストレスを一切感じさせない。従来の MNOの3キャリアと同じ使い勝手で料金を抑えられるのでおすすめ。(Twitter)
Y!mobileでは、高速という報告が多く寄せられています。
50Mbpsという実測値はキャリアのスマホに匹敵するスピードであり、Webの閲覧はもちろん、動画の視聴も快適。
単に速いだけでなく、混雑しやすい時間帯でも快適に使える点も魅力です。
【サービスの口コミ】
中学生にスマホ持たせて追跡サービスを利用したい場合、Ymobileの家族がPHSの廃止回線を利用して追跡するオプションがおすすめ。
地下鉄以外はわりと追跡出来るはず?
Y!mobileにキャリア変更して子どもにスマホ持たせてでも我が子を護るべき。
(Twitter)
IIJからワイモバイルに変えて1ヶ月ほど、困ったことと言えば京浜東北線で上中里のあたりを通るときにときどきプツンと電波が途切れることくらい。
というかあの区間の電波状況、10年前にiPhone3GS使ってた頃から変わってないんか(´ω`)
(Twitter)
後回しにしてたY!mobileの2枚目のSIMの契約をしようと思って改めて調べ直したら、やっぱ物理店舗に行かないといけないとのこと。めんどうだが他に手段がないので行ったら、まずは席に案内されて紙パックのお〜いお茶をくれた。MVNOにはこういうコスト割いて利用料金に反映していただきたいのだが。(Twitter)
Y!mobileは単に「速い」「安い」だけではなく、利用者のニーズや、子どもや高齢者など多様なライフスタイルに合ったサービスが好評です。
一方で「とにかく速く、安く、ネットでスムーズに」を求める方人からは、不要なサービスが多いという口コミも寄せられています。
そういったサポートをなくし、より料金を安くした格安SIMもあるので、自分の使い方に合わせて最適な格安SIMを選びましょう。
【結論】速度とサポート重視ならY!mobile(ワイモバイル)がおすすめ。
Y!mobileはいつでも高い速度で通信でき、サポートもよいことが特徴。
そのため、安定したスピードやサポート、サービス内容を重視する方におすすめです。
一方、10分通話かけ放題がプラン内に組み込まれていることもあり、月額料金はやや高め。
通話機能をそこまで利用しない人にとってはただ高いだけとなってしまうので、他の格安SIMも検討した方がいいでしょう。