同じサブブランドであるY!mobileとUQモバイル。プランや料金などが似ていて、どちらが良いか迷う人も多いかもしれません。
ただ実は選び方は超簡単。本記事では簡単で損しない選び方を紹介します。
Y!mobileとUQモバイルのいずれを選ぶかは超簡単
さっそく結論から述べてしまうと、Y!mobileとUQモバイルは以下の流れで選ぶのがおすすめ。
自宅で光回線を使っているならY!mobileかUQモバイルでセット割対象となるか確認、使ってないなら回線数で決めるだけでOKです。
Y!mobileとUQモバイルの料金比較、及び特徴の違い
ではここからは詳しくY!mobileとUQモバイルの違いを見ていきましょう。
Y!mobileとUQモバイルの料金比較
Y!mobile | UQモバイル | ||
基本 料金 |
3GBプラン | 2,178円/月 | 1.628円/月 |
15GBプラン | 3,278円/月 | 2,728円/月 | |
25GBプラン | 4,158円/月 | 3,828円/月 | |
割引内容 | 家族割(2回線目〜) or 光回線セット割(全回線) ※併用不可 |
光回線セット割(全回線) | |
割引後 料金 |
3GBプラン | 990円/月 | 990円/月 |
15GBプラン | 2,090円/月 | 2,090円/月 | |
25GBプラン | 2,970円/月 | 2,970円/月 |
プランについてはY!mobile、UQモバイルともに3GB・15GB・25GBの3種類で同じです。
基本料金はUQモバイルの方が安くなっているものの、光回線とのセット割や家族割といった割引適用後の料金は同じ(Y!mobileの方が割引額が高い為)。
3GBプランであれば1,000円以下、25GBという大容量でも3,000円以下と非常に安く利用できます。
なお、1台あたりの割引額は以下の通りです。
Y!mobile | UQモバイル | ||
割引内容 | 家族割(2回線目〜) or 光回線セット割(全回線) ※併用不可 |
光回線セット割(全回線) | |
割引 金額 |
3GBプラン | △1,188円/月・台 | △638円/月・台 |
15GBプラン | △1,188円/月・台 | △638円/月・台 | |
25GBプラン | △1,188円/月・台 | △858円/月・台 |
Y!mobileとUQモバイルの特徴・違い
Y!mobile | UQモバイル | |
回線 | ソフトバンク | au |
基本料金 | 2,178円〜 4,158円 |
1,628円〜 3,828円 |
割引後料金 | 990円〜2,970円 | |
セット割対象 光回線・ホームルーター |
ソフトバンク光 ソフトバンクAir |
auひかり他(※1) WiMAX |
家族割 | 有り(光回線セット割 との併用不可) |
無し |
※1:UQモバイルのセット割はauひかり以外にビッグローブ光、So-net光プラス、eo光、コミュファ光など複数あり
Y!mobileは基本料金が高いですが、対象光回線(ソフトバンク光)を使っていない場合でも2回線目以降は家族割を利用できるので割引後の安い料金で利用できます。
一方UQモバイルは基本料金が安いというメリットがありますが、家族割自体がない為、割引後の安い料金で利用する為には対象の光回線(auひかり、ビッグローブ光等)もあわせて使う必要があります。
プランの種類・割引後の料金は同じですが、微妙に違うところもあるのですね。
【簡単】Y!mobileとUQモバイルのどちらを選ぶかはこれで解決
Y!mobileとUQモバイルはプランの種類・割引後の料金は同じですが、微妙に違うところもあります。
そしてこの差が選ぶ上で重要となってきます。
どちらかの割引対象となる光回線・ホームルーター・モバイルWiFiを使っている場合
もし光回線・ホームルーターとのセット割を適用できるのであれば、迷わずそちらを選びましょう。
細かいことを考える必要なく、家族分全ての回線で最安の割引料金(プランによって990円〜2,970円)で利用できますからね。
なお対象の光回線は以下の通りです。
- Y!mobile(おうち割光セット)・・・ソフトバンク光、ソフトバンクAir
- UQモバイル(自宅セット割)・・・auひかり、ビッグローブ光、So-net光プラス、@nifty光、eo光、コミュファ光、auひかりちゅら、メガエッグ、BBIQ、エディオンネット、@TCOM光、WiMAX(ホームルーターもしくはモバイルWiFi)
なおY!mobileの家族割はおうち割光セットと併用できません。
対象光回線の利用なし・家族で2回線以上利用の場合はY!mobile
対象外の光回線やホームルーターを使っている場合、そもそも光回線やホームルーター自体を使っていない場合は家族で何回線使うかが重要です。
そしてもし2回線以上使うなら、Y!mobileがおすすめ。
Y!mobileには家族割があり2回線目以降はセット割同様の割引を受けれますが、UQモバイルには家族割がないので基本料金での利用となる為です。
以下はたとえば2回線使った場合の合計料金です。
Y!mobileの方が安いことがわかりますね。
家族での利用回線数が3回線、4回線と増えていくとさらに差が開き圧倒的にY!mobileの方が安く利用できるようになります。
対象光回線の利用なし・家族で1回線のみ利用の場合はUQモバイル
もし対象の光回線の利用もなく、さらに家族で1回線しか使わないというのであればUQモバイルです。
この場合は割引自体が適用できないので、以下の基本料金の利用となる為です。
ただこの場合なら、3GBならLINEMO(ソフトバンクの格安プラン:990円)、20GBならahamo(ドコモの格安プラン:20GB・5分以内定額通話込みで2,970円)を選ぶことをおすすめします。
Y!mobileやUQモバイルと回線品質は変わりませんし、安く利用できますからね。
まとめ:Y!mobileとUQモバイルは光回線とのセット割、利用台数に応じて決めよう
まとめると、Y!mobileにするかUQモバイルにするかは以下の流れてで決めるのがおすすめです。