格安SIM

Y!mobileは低速モード・節約モードへの切り替えができない?

スポンサーリンク

速度が遅くなる(データ消費後の制限時速度となる)かわりにデータ容量が消費されなくなる低速モード。

一部の格安SIMに備わっている機能ですが、上手く使うとデータ消費を節約することができるので便利な機能です。

そして今回は格安SIMの中でも最も人気があるY!mobileの低速モードについて紹介していきます。

Y!mobileでは低速時でも最大1Mbpsでの通信が可能

Y!mobileは低速時でも他のスマホに比べて速い速度での通信が可能となる大きなメリットを持っています。

低速時の速度は利用するプラン(容量)によって以下の通りです。

  • S(3GB)・・・最大300Kbps
  • M(15GB)・・・最大1Mbps
  • L(25GB)・・・最大1Mbps

M(15GB)プランやL(25GB)プランは最大1Mbps。これはWeb閲覧やSNSのみならず、Youtube等の動画も標準画質であれば止まることなく視聴するできるレベルの速度です。

またS(3GB)プランは最大300Kbpsですが、それでも音楽のストリーミング再生やYoutubeを低画質(144p)での視聴は可能。

キャリアスマホの制限時速度128Kbpsに比べると、できることは格段に増えています。

通信速度1Mbpsってどれくらい使えるの?できること、できないことの目安を解説
スマホを使っている以上切り離せない「通信制限」。 契約している容量以上を使用すると低速になってしまうシステムですが、その通信制限時の速度にも種類があります。 多くのサービスでは通常の制限時の速度は128kbpsですが、たとえばド...

Y!mobileは低速モード(節約モード)への切り替えについて

ではここからはY!mobileの低速モード(節約モード)について紹介します。

Y!mobileでは低速モードへの切り替えができない

速度が遅くなる(データ消費後の制限時速度となる)かわりにデータ容量が消費されなくなる低速モードは、高速通信が必要ない場合に活用することでデータ消費を抑えることができます。

ただY!mobileは残念ながら速モードと低速モード(節約モード)を切り替えて使う機能はありません。

Y!mobileはデータ容量が残っている状態では高速モード、そしてデータ容量を使い切った時のみ速度が低速(300Kbpsもしくは1Mbps)となります。

スポンサーリンク

低速モードがないY!mobileの使い勝手

Y!mobileのM(15GB)プランやL(25GB)プランは速度が制限されても最大1Mbpsで通信できるので使い勝手はかなり良いです。

もちろん通常時に比べると速度が遅くなり、画像の読み込みが遅いと感じたり、Youtubeの画質も高画質から標準画質へと悪くなってしまうので全く同じように使えるわけではありません。

ただSNSを使う、動画を見るということはできるわけですから、多くの人は問題なく使うことができるでしょう。

一方でS(3GB)プランは最大通信速度が300Kbpsとなるので、使えないことが増えてしまう点に注意が必要です。

インスタ等、画像の多いSNSは読み込みが遅くて正直使い物にならないですし、Youtubeも最低画質でなんとかという状態でかなり画質が悪いです。

低速モード(節約モード)を利用できる格安SIM

低速モード(節約モード)は一部の格安SIMに導入されている機能です。

格安SIM 低速モード時
最大通信速度
UQモバイル 3GBプラン:300Kbps
15GB・25GBプラン:1Mbps
mineo 200Kbps
mineo
(パケット放題Plus加入時)
1.5Mbps
(3日10GBまで)
OCNモバイル
ONE
200Kbps
IIJmio 200Kbps

低速モード時の速度は最大200Kbpsのところが多く、なんでもできるというわけではありません。

唯一使い勝手が良いのはUQモバイル。15GB以上のプランであれば、低速モードに切り替えても最大1Mbpsで通信することが可能です。

またmineoは有料オプション(月385円)に加入すると、切り替え時の速度が1.5Mbpsとすることが可能です。ただこのオプションは3日で10GBまでと使える容量に制限がある点に注意が必要です。

格安SIMの低速モード比較。低速バーストや無制限使い放題のMVNOはどこ?
キャリアよりも料金がお得な格安SIMですが、使い方によってはさらに通信費を節約することが可能です。 「低速モード」もその機能の一つ。(格安SIMによっては「節約モード」などの名称の場合もあります) 今回は単に速度が遅くなるだけで...

スポンサーリンク

低速モード(データ消費量0)を使いたいならおすすめはUQモバイル

もしあなたが低速モードを使いたいと考えているのであれば、一番のおすすめはUQモバイルです。

UQモバイルは高速モード・低速モードの切り替えが可能

UQモバイルはY!mobileとは違い高速モードと低速モードの切り替えが可能。

さらに低速モード時の速度が300Kbpsもしくは1Mbpsと他の格安SIMに比べて優秀です。

モードは「MY UQ mobileアプリ」からワンタップで簡単に切替可能なので、頻繁に切り替えることも手間にはなりません。

左側に入力する内容UQモバイル切り替え

右側に入力する内容UQモバイル低速

UQモバイルの制限時や節約モード時の通信速度や使い勝手を調査、最大1Mbpsはかなり使い勝手良し
スマホは通常、データ容量を使い切ると速度が著しく制限されて非常に使い勝手が悪くなってしまいます。 その為、人によってはとてもコスパの悪いデータ容量追加に手を出してしまったこともあるでしょう。 ただUQモバイルに関しては制限時速度がプラン...

基本料金もUQモバイルの方が安い

  Y!mobile UQモバイル
基本
料金
3GBプラン 2,178円/月 1.628円/月
15GBプラン 3,278円/月 2,728円/月
25GBプラン 4,158円/月 3,828円/月
割引内容 家族割(2回線目〜)
or
光回線セット割(全回線)
※併用不可
光回線セット割(全回線)
割引後
料金
3GBプラン 990円/月 990円/月
15GBプラン 2,090円/月 2,090円/月
25GBプラン 2,970円/月 2,970円/月

Y!mobileとUQモバイルは家族割や光回線セット割適用後の料金こそ同じですが、それらの割引を適用しない場合はUQモバイルの方が安く使うことができます。

15GBプランであれば2,728円。低速モード時も1Mbpsなので実質無制限に使えることを考えると、この料金はかなりお得であると言えるでしょう

まとめ:低速モードを使いたいならUQモバイルだが、Y!mobileでも使い勝手は良い

Y!mobileには高速モードと低速モードを切り替える機能はありません。

その為、もしこの機能を使いたいのであればUQモバイルがおすすめとなります。

ただY!mobileも決して使い勝手が悪いわけではありません。容量を使い切っても最大1Mbpsの速度で使うことができるわけですからね。

家族で2回線以上使うのあればY!mobileの方が安く使うことができます。料金も含め、自分にあったものを選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました